![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123570941/rectangle_large_type_2_0aa8ba09c1ffe1e0587851c6f10c9ff6.png?width=1200)
やあ、君がこれを見ているということは
何故心が ああ、マリア様乱れるのでしょう・・・。
う、うわ~~~~~~~~!!!!!!!!!!判事!!!!!!!!!!
ってなってる魚木まるですどうも。
8月にバナナフィッシュを見て以来、久しぶりに心奪われることがありましてねえ。
ノートルダムの鐘にきまってんじゃないの~~~~~~~~~
あの音楽、あの色彩、あのストーリー、あのキャラクター達・・・
そろいもそろって最高じゃねえかコノヤロ~~~~~~~~~?!?!?!?!?!?!!?
エスメラルダかっこいい~~~~きゃあ~~~~
フィーバスも良いやつだなオイ!!!!!!!!
カジモドも良かった!!!!!友達ができたよ!!!!堂々と街を歩けるね!!!!やったあ!!!!!!!
そして、判事がヤバすぎる!!!!!キモイ!!!!!(誉め言葉)
パリ焼いちゃう系・思春期遅めおじさんことクロード・フロローさんで~~~~~~~す!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1701673332817-GCPj7bb5qg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123570962/picture_pc_0fef61717d1efaa64ed7e2d3296e34e9.png?width=1200)
最初見た時は、「なんだこのおっさん、怖すぎだろ・・・」と思ってましたがねえ。癖になるんだよねえ。
まずは、歌から惚れたよね。この判事、声が良すぎるんだよな。こんなに良い声質である必要ないんだよ君は。でもいい声だね。素敵だと思うよ。
前も乗っけたけど、もう一回あげちゃう。何度聞いても良いから。
途中で部下の妨害が入っても、歌い続けるその胆力。さすが判事だな。ちょっとやそっとのことじゃあ折れない心。見習いたいものだな諸君!
見事に歌い上げた!と思ったら、ぶっ倒れるの本当に好き。そのまま床で寝ちゃったのかな。だから、翌朝真っ赤な目をしてたんだね判事。お疲れ様。
あとね、立ち振る舞いが絶妙にキモさと色気が混じっててキモイ(結果的にキモイですごめんね)
ローブの裾ひらひらさしてんの、姫かよ!!!!ってなる。ちゃんと指先まで神経張り巡らしてんのさすがよ。Your fingers are elegant!(ボロカス英語)さすがおフランスの最高裁判事ですね。
そして何より、その性格のヤバさよ。
何がヤバいって、人の心を操るその狡猾さと、圧☆倒☆的 他責思考よな。
いくら情報網が発達していないとはいえ、カジモドを20歳ぐらいまで鐘つき塔に閉じ込めておけるのすごくないか?しかもカジは、ガーゴイルの友達もいるし、街やお祭りの様子だって上から見ることができる。だから、外に行きたいな~って思ったことは絶対に一度はあると思うんだ。
でもな~判事が良い感じに言いくるめて出さなかったんだろうなあ~。「食事」という名の洗脳タイムが重要だったのかもね。カジモドからしたら、「いつもお忙しいご主人が一緒に食事をとってくださる!」って喜んでたんだろうなあ。どんだけヤな奴でも、親は親だものね。
だから、最後判事が転落したときのカジの顔が切ないんだよ。一瞬、手を伸ばしかけてるよね・・・。
それにさ、あの住民たちの民度って決して高くはないじゃない。集団意識にすぐに左右されちゃうし、中世の平民だから、識字率低くて教養がなく粗暴な人だっていただろうし。そんな民衆を上手いことコントロールして支配下に置いていたのはすごいと思うんだぜ。
おそらく、劇中のあの「祭り」って謝肉祭のことだと思うのよね。謝肉祭においては、身分の上下が反転する。無礼講がまかり通っちゃうってわけよ。もちろん、楽しい一面もあると思うけど、治安的には最悪かもね。どんちゃん騒ぎに紛れて、事件が起きたり。それを監督せにゃならん判事の立場は、まあ、いやだわな。自分は全然楽しめないし。
治安の問題で言ったら、やっぱりジプシーたちの対応も大変だったとは思う。エスメラルダやクロパンみたいに、平和にお金を稼ぐだけならいいけど、現在でも、ジプシーによる観光客への犯罪は後を絶たないわけだし。それにあの当時は、「異教徒根絶!」っていう潮流があったのは事実だしね。
判事って大変だね。一説には、フロロー氏の年齢は36歳だそう。ぜって~あの見た目であり得ん・・・と思ってたけど、苦労したから老けちゃったのかな・・・。悲しい。
おそらく根の部分は真面目な判事なので、「神の目」を意識しすぎちゃったのがいけなかったんだよきっと。
ジプシーの母親を殺し、その赤ん坊も手にかけようとする。でも、司祭さんの言葉により、ふと神の怒りを感じたんだよね。だから、その赤ん坊=カジモドを育てる。神に見放されないように。私たちからしたら、「ん~~~~?動機がそれでいんですかい?」って感じだけど、当時のキリスト教徒からしたら、きっと正しい行いなんだよな。
いろいろあくどいことはしてただろうが、カジモドを育てることが免罪符となっていた。でもそれが、決壊しちゃったわけ。
そう、エスメラルダの登場によって。
今まで信仰一筋だった男が、急に現れた美しい女に恋しちゃうのよ~~~~~あ~~~~~破滅の予感。
ねじれにねじれた愛憎劇、いよいよ開幕。
エスメラルダ様が、キリスト教徒だったらまだよかったのかもね。自分の愛した人が、敵対する立場の人だったらどうするよあなた??(唐突な問い)
善良なキリスト教徒の敵、にっくきジプシーのことが好きかも???ってなったら苦しすぎるだろ。胸の動悸が痛いよ。はい判事、救心、お出ししときますね。
判事の十八番、「罪の炎」の中でも、その葛藤がよくあらわされている。
最初は、「私が悪いのか???」と清らかなマリア様に問いかける。なんで私は悪いジプシー女に心惹かれてしまうのかと。でもそのあとすぐに、いや、私じゃない!あの悪魔が悪いんだ!と華麗なる開き直り。
そして、もし私のものにならないのなら、あの女を焼いてしまえ!!!とのたまう。完全なる魔女狩り。都合の悪い存在は、魔女として処刑してしまえばいい。そうすれば、自分は正しい行いをしていることになる。悪者を地獄に送り返すことの何が悪い?と歌っているのだ。好きになってしまった責任をエスメラルダに擦り付ける最低男の爆誕だ!!!!!めでてえ!!!!!
「自分が悪いのですか?」でやめておけばよかったのに。そうやって悩んでいれば、ちっとはエスメラルダも同情してくれたかもしれないのに・・・。判事のばか~~~~~~!!!!!おたんこなす~~~~~!!!!
でもね、この曲のコーラスの部分、よ~く聞いてみるとおっそろしいの。赤いフードかぶった、真っ黒な影みたいなのが歌ってるんだけど、「Mea culpa」ってラテン語で歌ってる。どういう意味かというと、「私の過ち」
こわ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!
口では、「パリ焼いたるで~~~~~~~~」って強がっておきながら、心の奥底では、ずっと自己を否定し続けてるのね。
しかもさ、ラテン語って、聖書の言葉でしょ?フロローが心から信仰しているキリストの教えが書かれてるんだよ。もはや、神に見放されてしまったことを暗示しているのかもね。もう、地獄に堕ちるしかないと。
あ~ああ、もし判事がこんなにも敬虔なキリスト教徒でなかったならば・・・。
キリスト教にもいろんな派閥とか考え方とかがあるんだけど、「女性のことを性的な目で見てしまったら、それはもうそういう行為をしてしまったのと同じ。罪だよ!!!!!」という教えがあった。うっっ、だから思春期がこんなにも遅れてしまったのかい判事・・・。
しかも、判事36歳、カジモド20歳だとしたら、判事は16歳の時に赤ん坊を育ててたことになるのよ。ゑ?!!!?!!!!判事??!?!!!?よくできたな、子育て。しかも16歳で判事ってなんだよ。エリートかよ。
そう考えると、必然的に恋をしている暇もないよ。ワンオペ育児とかきつすぎ。判事って忙しいだろうし、夜泣きも大変だったでしょう?????だから老けちゃったんだね判事・・・。
肌のシミやシワにはマダムジュジュが良いらしいよ。こないだマツキヨに売ってたから買ってみたら????
真面目だったからこそ、宗教と愛に狂わされちまったんだな・・・。正しく生きようとすればするほど、自分が醜く見えるよね・・・。
でも、そういう狂った人間を見るのって・・・・
サイコー!!!!!
こういった人間からしか得られない栄養がある。もっとクレメンス。
ここでわたくし、魚木まるは気づいたのです・・・。
3000文字超の文量を使って判事を擁護している自分のほうがキメえ!!!!!!!!!!!
どうあがこうが、フロローは悪役なんだよ。それは、変わりようのない事実。
だけど、だけどさあ、その崩壊っぷりがもはや天晴なんだよ。一富士二鷹三茄子くらいありがたいんだよお!!!!!!!
そのとき、魚木まるの耳には、「フロロー万歳!判事万歳!燃えるパリに万歳!」という幻聴が聞こえた。魚木はかすかに微笑んだ。そうだ、何を言われようと私は、判事を推すのだ。それしかもはや、生きる道は無いのだ・・・。
風が少し、吹いていた。まるで、その背中をそっと押すように。魚木は立ち上がり、アマゾンのサイトを立ち上げた。「ノートルダム・ド・パリ」なんて甘美な響きだろう。震える指先で、「今すぐ購入」
力尽きたように、その場に座り込むと、「罪の炎」を再生。低音ボイスに、感涙。
最後に、この動画をここに記す。ここに訪れた人のうち、ほんのわずかでも、判事に興味を持ってくれたら、嬉しく思うぞ。
ちなみに、こちらのうぷ主様はほかにも最高のディズニー情報を我々に届けてくれる。チェックしてみてくれ。
ははっ、少ししゃべりすぎたようだぜ。俺のおしゃべりはこれで終わりだ。おい、アレックス、もう動画を切ってくれ。言い残したことはないぜ。
それじゃあ。