![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146289412/rectangle_large_type_2_af3b5361d9212bca5be050bea9c5f8d1.jpeg?width=1200)
「今日、誰のために生きる?」の本から
少し気分を変えたくて、今違う本を読んでいます。
「今日、誰のために生きる?」です。
YouTubeでたくさんお話はきいていたのですが、絵も拝見したくて、やはり本も買いました❣️
一言でいうと、「心がなごみます💕」☺️
ブンジュ村の方達は、15時半になると、仕事は途中でも必ず帰宅するとのことでした。
夜は暗いので、家族の顔を見れる時間が短くなってしまうから。
残業、という考え方がないそうです。
自分の休息を削ってまで仕事を優先するのは「恥ずかしいこと」。
朝も人とのお話を途中で切り上げてまで仕事へ急がない。遅刻してもよい。
目の前の人や家族を最優先って素敵です。✨
イギリス🇬🇧にいた頃を思い出しました。レストランではお客さんがいても、閉店間際になると遠慮なく、どんどん片付けていきます。
嫌味でもなんでもなく、椅子もテーブルへあげてしまいます☺️。
皆早く帰りたいのです。仕事はちゃんとやるので、「デザートはどうですか?」と聞いてきます。
日本は、本当に決まりに縛られているなぁ、と思います。自由度が低い。「みんな真面目だから」というのもありますが、他人にも強要する。
私も、かつてはそんな1人でした。
海外ではもっとゆるい。
当たり前の基準自体が「苦しめ」「きつめ」
このショーゲンさんの本📕や考え方に共感する人が増えて、
「真面目な国日本」ではなく、
もっと「温かい国日本」になっていくとよいなあ、と思います💓
ショーゲンさんの絵も素敵ですよ😊