
通信指導の評定
2025/1/9
通信指導の評定(記述式)が公開されました。
今回の通信指導提出記はこちらから↓
択一式だと年末にわかっていたものが、
記述式
郵送なし
なので、飼い◯し?んん?生きた心地がしない?ので年末何も手につかず(本当は風邪ひいて風邪薬ないと帰省も出来ない状態…)。元日にWindowsのアップデートしなきゃいけなかったのでパソコン立ち上げたものの、電波状況最強なのに放送授業途中で止まる💦結局何も出来ずに評定公開の日を迎えるわけです。
実は裏ワザで単位認定試験の受験資格イコール合格であることを知っていました。
ぶっちゃけ試験当日に見てもよかったのです。
1/10に受験票をプリント。
九州の西の端住民には1/10に届かなかったのです(1/14届きました)。
週が明けて2025/1/14にスマホにgmailが届きました。通信指導の全体的な総評でした。
とりあえず放送大学システムWAKABAを立ち上げてそれに対応する項目に行きファイルをダウンロード→解凍作業。
読んでからの感想は
おっしゃるとおりです
簡単に表現してしまいましたが、設問が私のスキルからちょっとだけ上だったので読んで納得しました。自分の評価がBであることはわかっていたし、評価が及第点でも提出して試験を受けられるからそれはそれで悪くはない。記述式も久しぶりに解いてみて知識・国語力のなさを露呈してしまったところは十分承知。実際noteもSNSも上手に1つの文。作品を作れたとは思っていない(自己肯定感マイナス以下の私)。
色々と調子悪かった5月の時の私から見れば
よくやった、私
なのかもしれない。
2025/1/19から1/27までが放送大学の2学期単位認定試験の試験期間(択一式の場合。郵送・記述式・併用式は変わります)。
受験日は当初の1/20から1/22に変えて(試験を受験して出勤します)、付け焼き刃知識ではない、ちゃんとした知識を積み上げてから試験に臨みます。
まずは…USBメモリに保存してる通信指導の原本をプリントアウトするかタブレットにダウンロードかな??
卒業までの単位がこれで残り3になるのか…
それとも…
担当講師の気になるコメント。
「生成AIを使ったであろう解答があった」
記述式は考えて考えまくって言葉を綴らないと…。と感じた次第です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
インフルエンザなどが流行っています。
私を含めて、体調管理に皆さま気をつけて下さい。
【追記】
この記事から放送大学の授業科目の通信指導と単位認定試験の問題には触れないようにします。
著作権法違反は厳しい厳罰ですし。
noteの方で過去に出題された問題の解説をしているものを見つけて(私は未履修科目)noteの運営の方に著作権法違反で報告させて頂きました。生成AIのGeminiやXのGrokでも著作権法違反に当たる可能性があると(あくまでも生成AIでの解答)。たとえそれが個人の見解としても二次著作権に当たるみたいで…。
いいなと思ったら応援しよう!
