見出し画像

2024年をふりかえる

2024年もあと少しなのでちょっと振り返ってみようと思います。


放送大学の学生を続けること

この記事を執筆している現在2回目の卒業は確定していません。
残りあと少しというところで足踏みしています。
2月から6月にかけて色々とあったので仕方ありません。
1学期の再試験科目もあと少しというところで落単してしまったり…。
2学期は7年ぶりに面接授業を履修して故郷であり今も生活の拠点である長崎市の歴史を学ぶことができて本当によかった。
来年も学生を続けることは確定しているので卒業を伸ばすために別コースで興味のある科目を放送授業では履修しようかと考えています。

日商簿記検定3級を受験するための準備

これが一切出来ていません。
2月から6月にかけてのこともありますが、最近新しい資格を受験することを頭に入れていますが、その資格は簿記検定の受験料の倍近くするので悩んでいると言えば悩んでいます。
やはり簿記検定3級は受験したい気持ちはあります。
今は放送大学の卒業要件単位のうち1単位残してから準備できたらと思っています。

SNS投稿

noteも最初は毎日投稿していましたがこれも2月にあった事件をきっかけに投稿することがnoteを含めて私が開設しているSNS全部出来なくなりました。今は毎日投稿するのではなく気が向いたら投稿しよう。面白い、気になったことがあったからnoteにアップしようと決めました。
SNSはのんびりと緩く今後やっていこうと思います。

興味のあることは学び挑戦してみる

バーコード決済


最初はd払いのみでしたが、今は長崎スタジアムシティ内で使えるスタPAYの2つ運用しています。長崎スタジアムシティは基本キャッシュレス決済なのでここに足を運ぶときはチャージするか、交通系ICカードのnimocaを使うようにしています(d払いも使えますがあえてのこの2つ)。2つのバーコード決済を使うことになって「ポイ活」も細々とやっています。

LINEマンガアプリ

思い付きでアプリをダウンロードしてしまった。
無料で読める分をとりあえずちょこちょこっと楽しんでいる。

Duolingoアプリ

最初は英語のみでしたが、数か月前から追加して数学と音楽を始めました。
英語のレベルはCEFRの上級A1。英検だと3級から準2級レベルだとか。日本人の平均らしい。中学英語は公立高校を受験したのでそれなりのスキルが残っていたので助かった感じ。高校は進学校ではなかったので中学校卒業程度の英語にちょっと足した感じの部分しか学んでいない。そんな私でもここまで出来てるからいいのでは(最近Duolingoアプリが無課金ユーザーには使いにくくなっているのには無課金勢の私からすると困っている)。

ITパスポート

これは最近興味が出てきたジャンルの1つ。
一応高校で情報処理の授業を受けている。また独身の時に働いていたJAでは電算関係の業務を3年間やっていたこともあり身近なもの…のはずなのですが、情報処理の授業ではフローチャートが苦手。また放送大学で単位取得した経営情報学入門も1年半かけて取得したいわくつきの放送授業。好きなくせに苦手な科目なのだ。
30年以上前の記憶を意地でも引っ張ってきて受験できるところまでの知識を得たいと思っている。

一人旅

今年は一人旅をしていない。
実家への帰省は一人旅ではないと思っているので。
2025年にコロナ禍で出来なかった卒業旅行を計画している。

西九州新幹線に乗る

結論から言うと

乗りました

最初は父の四十九日法要で帰省した時に。
2回目は9月に佐賀市へ行くために。
9月は旦那ちゃんと一緒でしたが、プチお上りさんになっていた旦那ちゃん、それなりに楽しんでいました。
1回目は自由席で武雄温泉駅から長崎駅までの片道利用。
2回目は新幹線とリレーかもめの往復利用だったのでネット経由で予約して、コンビニ決済しました(これがきっかけでJR九州アプリをダウンロードしました)。今は窓口に行かなくてもスマホ1つで予約してコンビニで決済できる…いい世の中だ。

スマートフォンの買い換え

3月にスマホ無事に機種変しました。
この時期はまだ先月の事件の影響もあって心身のバランス崩しまくりの時期でしたがあえて新しいことをすることで紛らわしていました。ファーストスマホからセカンドスマホへ。データ無制限のeximoに契約したことにより自宅で心補く動画を観たり、タブレット・パソコンをテザリング機能で繋いで使うように。オリンピックの時期はテレビ放映がなかった競技をテザリングで繋げたタブレットで旦那ちゃんが楽しんでいました。バスの移動中でもデータを気にせずに使えるようになったのは自宅にネット回線を引いていないので助かってます。
買い替えて困ったことと言えば、SHARPのAQUOSwish3…めちゃくちゃ本体が熱を持ちやすい。そういえばiモード携帯の最初の機種もSHARPで買い替えたきっかけが充電パックが膨れてきた(Panasonicのiモード携帯に機種変した)。その後ガラホはSHARPだったけど不具合と遭遇しないままスマホに。昔のSHARPはそんなことがあったけど今はないですよ。とdocomoショップの方から言われてそれにしたんだけど…うーん。

業務の効率化

業務に関してはちょこっと変わったと言えば変わったのかもしれません。
2月にちょっとした事件(コンプライアンス要件)の当事者になって変わったところもあります。また同じ月にボスが変わって、
業務が終わってなくても定時で業務を止めていい。
となったこと。
その分職員の方に負担がかかってしまうのは本当に悪いと思っている。
具合が悪い時(心も含めて)は休みやすくなったのはまさかの収穫だった。
どうも来年大きく変わりそうな感じなので、そこがどうなるかは…。

懸賞応募

なんかちょこちょこと当たってるんです。
3月にベスト電器のXでの懸賞でアビスパ福岡の選手のサインが入った非売品のTシャツ。
6月にアサヒのスマドリのX懸賞でノンアルコールカクテル・ビール・クーラーバッグ。
11月は地元の民放局のX懸賞でクリアファイルとステッカーに当選した。あとはコンビニのはちょこちょこと。

長崎スタジアムシティでVファーレンとヴェルカの試合観戦

これに関しては2025年に繰り越します。
10月に長崎スタジアムシティが完成し、開業前日に行われた福山雅治のフリーライブGreat_Freedamにライブビューイングという形でしたが参戦しました。このフリーライブ応募きっかけで長崎スタジアムシティアプリをダウンロードしてスタジアムシティで使えるスタPAYデビューしました。
開業して約1か月ですが時々足を運んでいます。
試合がない時にピーススタジアムの芝を眺めながら食事するのが最近のマイブームです。
今年は自動昇格でのJ1への道はなくなりましたがプレーオフに進出できたのはスタジアムでまだ試合を観たことのないヴィヴィくん沼とシルバーサポート企業で働く私にも嬉しいものです(2024年12月1日のプレーオフでまさかの大量得点で敗退してしまってヴィヴィくんと同じようにおめめからお水が出てきてショックを受けております)。
2025年VファーレンのファンクラブV-loversに入会しようと考えています。
ヴィヴィくんグッズも安くで購入できるし、一度はピースタで観戦したい(と言っても行けるのは限られそう…)。
ヴェルカに関してはヴェルカのファンクラブに入っていても観戦チケット取るのが難しいらしいので…。

ここまでが今年(2024年)やりたい10のことの振り返り。


ここからは今年(2024年)やりたい10のこと以外のお話(その後のことなど)

コンプライアンス案件のこと

ここで触れること悩みましたが…
結局この件は家族には一切話さず、noteに残す形にしました。それが私を苦しめることになりましたが仕方ありません。これ以上周りに迷惑をかけたくなかったので…。
職場でコンプライアンス案件として上のほうで会議が行われ、被害者である私には何のお咎めなし。加害者は事件発生後の次営業日翌日から自宅待機に、後の上層部の会議で諭旨免職の懲罰となりました。事件後最初の出勤日から面談が数回行われ、心身のケアが一か月以上行われました。その時に「すげー組織だな」と思った。それもそのはず公式サイトを見てみたら、コンプライアンスについて載ってるし。
本当にそれには感謝をしていますし、これきっかけで新しく着任した所属長と話す機会が設けられるとは思いませんでしたが。
これを書いている今はその時のことがフラッシュバックするとかはありません。ただ聴覚過敏は続いていて外出するときはloopのearplugがないと困ります(着けないで外出したら帰宅後しんどかった)。11月の面接授業で事件のあった近くを通った時にフラッシュバックするんじゃないかと怖かった。

父親の急死

コンプライアンス案件の当事者になって一か月過ぎたころに亡くなった父。精神的にも揺らぎがありました。こんな時私は変に冷静で淡々と必要なことをこなしていくのです。悲しいのに泣けませんでした。
顔はずっと父親に似てると言われ、声は母親に似てる。吐き出せない悲しみが聴覚過敏という形で出てきたのではないかと思ってる。
私も親が亡くなる歳になってきて、自分の生き方について考えさせられている。できるだけやりたいことをやって、行きたいところに行って、後悔のない人生を送れればと…。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。







いいなと思ったら応援しよう!

𓃹とみーちゃん𓃹
記事を読んでいただきありがとうございます。 フォロー・いいねよろしくお願いします。 頂いたチップは学びに関連するものに使わせて頂きます。 今後とも応援お願いします!!!

この記事が参加している募集