![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162432473/rectangle_large_type_2_3f100f468f0013c963b3f40f08e6cb51.png?width=1200)
Photo by
2festival
減量と適正階級
今月の全日本選手権まで残り2週間を切りまして
毎度の事減量を始めるのですが
自分は普段ならナチュラルで約58kgの
体重で試合はルースター級なので道着込みで
5.75kg(JBJJFルール)なので全裸で
55.5〜56.0kgの間だとクリアなわけで
約3キロの減量の計算
基本的にプロマッチを除いて柔術は
当日計量なので過度な減量はできません
なのでダイエットの範囲に留める必要があります
自分はわりかし基礎代謝も高く
運動の強度と頻度も高く1日の
消費カロリーも高いためそこまで無理して
ザ・減量飯みたいなご飯はあまり食べません
塩分と脂質だけ気にして炭水化物も
それなりに食べます単純なダイエットなら
炭水化物も抜きますが低血糖なりやすいし
試合で100%に近いポテンシャルを出すのが
目的なのでガス欠になる事は避けたい
以前までは暴飲暴食を繰り返し減量の際に
水抜きをするレベルだったのですが
水抜きすると体内のナトリウムの
バランスが崩れて足が攣ったり体が重く感じたり
などなどそれなりにリスクが大きいので
わりかし日々から節制して今では
脂肪を削る作業だけの減量で済んでます
減量せずにライトフェザーで出場する
方法もありますが自分自身骨格が
大きい方ではないので自分の周りや
トップの層をみてもフィジカルの差は
感じるのでやはりルースター級が
適正階級なのかなと感じています
減量大変だし階級上げたら?って人もいるけど
適正階級はそれぞれあるし人によって
筋肉量も大きく変わってきます
やっぱり大前提は自分が一番動ける階級で戦う事
結局戦うのは自分自身で自分の体です