![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145860167/rectangle_large_type_2_2f3dcf9dd5cc968827ffffb5c12327a3.png?width=1200)
【号外】ヨコハマハンドメイドマルシェ2024
創作のトレンドとファンの嗜好の風向きを。
![](https://assets.st-note.com/img/1719836280424-n1Zx07XcNg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837564335-ONh27y2JbW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837671121-EnNDoZqmOB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837816548-xBUIvF6GoF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719838375830-rDLXsq9f9c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719838323370-MRrHT15ezl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837961083-KlMyah81in.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837940245-MJW0PP556v.jpg?width=1200)
三条から帰ってそろそろ春の陶器市&
クラフトフェアの峠が過ぎ去った昨日、
横浜のハンドメイドマルシェに出かけました。
ご存知の方も多いと思いますが、
ハンドメイド系のイベントは、
アクセサリーやインテリア雑貨など、
かなり女性向けにシフトしているので、
正直あまり得意ではありません。
陶器の出店はほとんどありませんし。
すみませんね、のっけから否定的で。w
あと、限られた屋内会場に
たくさんのブースが並んでいるので、
撮影が難しい、というのもありますし。
※どうしても人がいっぱい写るので
![](https://assets.st-note.com/img/1719837842038-Vdk46AgjUt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837861058-s0eyMQH2BP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837879407-paVzSqw9nI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837905660-WFxwKau6Bi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719837922002-2IME5hw4JY.jpg?width=1200)
そうは言うものの、勉強になるところも
たくさんありまして。
一番は創作のトレンド、ですね。
今どういう作品が人気があるのか、
どんな新しい作風や技法があるのか、
出店者、クリエイター側の傾向です。
そしてもうひとつは私と同じ客側の
ニーズとその傾向のチェックです。
ま、ここは私にとっての秘伝のタレ
みたいな情報なので、
あまり詳しくは書きませんけれど。w
ただ単に人が多いとか少ないとかだけではなく、
客側の手荷物を眺めてみれば
実際に何が売れているのかいないのかが
わかったりもするので。
休憩場所や喫煙スペースで
ジロジロと人の買い物袋を眺めている
ジジイがいたら、スリか私でしょうな。w
というわけで、あまり画像はありませんが、
少しでも会場の雰囲気を感じていただければと。
陶器はまったく買っていませんが、
面白いグッズを何点か購入しました。
気が向いたらそのご紹介でもしましょうかね。
どんどん陶器談から離れますけど。w
さてさて以降、どうしましょうかねー。
それもあわせて少し考えておきます。
みなさん、お楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1719838445491-Yr3f7CzdnL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719838532080-fsGlSyjW3Y.jpg?width=1200)
#陶器市 #フリーマーケット #ハンドメイド #手作り #手びねり #陶芸 #陶芸作家 #窯元 #陶芸祭 #陶器 #食器 #器 #うつわ #器好き #和食器 #和食器のある暮らし #食器好き #うつわ好き #うつわのある暮らし #湯呑み #日本茶 #ヨコハマハンドメイドマルシェ #横浜