![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123422153/rectangle_large_type_2_7f7c4fc8f85d8caa71e27421b93ced1c.jpg?width=1200)
ソニックダッシュ+のキャラクター達の性能調査(ジェット編)
こんにちは、滝山です。
今回はキャラクターの性能調査を語らせていただこうと思っております。
しかし、遊ぶ毎に同じキャラクターでも使用感が多少変わってきますので、あくまで一個人の一意見だと思っていただければ幸いです。
『アップグレード』についてや、簡易的なキャラクター紹介は下の記事に書かせていただいております。
よろしければご覧いただけると嬉しいです。
(上がアップグレードと『ビルダー』『ストア』のキャラクターについてです)
(下が『ログイン』『ランキング』『スタイルボーナス』のキャラクターについてです)
※わかりやすく説明する為に、別のキャラクターの名前を出していますが、優劣や最強などを決める為ではありませんので、ご了承の程ご覧いただければ幸いです。
ジェットの能力について
今回、性能調査したキャラクターは
[ジェット]
です。
[ジェット]
本名[ジェット・ザ・ホーク]
モデルの生き物は『タカ』です。
ソニックダッシュ+では、『マッシュルームヒル』で開放出来るキャラクターです。
現時点では『ビルダー』で最後に開放出来るようになるキャラクターですね。
『マルチプライヤー』を上げまくって、他の『ビルダー』キャラクターを全員スルーしたら、最後にはなりませんが…
順番に開放して行った場合は最後です。
ここからは[ジェット]の全ての能力を書かせていただきます。
(太字は最も高い能力です)
ダッシュ:11
2倍:11
マグネット:8
シールド:9
ヘッドスタート:10
スピードに対してのプライドを感じさせるような能力でしょうか。
ダッシュ系や2倍が高めなので、ランキングに向けての選択肢に入って来そうではあります。
ただ、ダッシュを出す為に便利なマグネットが低めなのが少し気になります。
使用感:長所
前に記事にさせていただいた[シャドウ]とは似て非なる、スピード型スコア向きキャラクターだと思います。
ダッシュ、2倍共に長く続くので、両方使えたのなら、相当なスコアが稼げてしまいます。
長めに走れるヘッドスタートも、ステージ序盤の障害物避け以外にも、ステージ速攻クリアーとして使用するのにも活躍してくれます。
ヘッドスタート中に2倍が取れた時のスコアの伸びも相当なものです。
マグネットの低さは、マグネットの入手機会の多さのおかげで、そこまで気になりませんでした。
使用感:短所
比較的2倍がメインになっている能力なので、[2倍のマルチプライヤー]が出ないと、せっかくの能力が活かせない部分が多いです。
その点もあって、『アイテムボックス』に振り回される頻度も多かったです。
マグネットの低さも、やはり響いてくる場面もあって、[シャドウ]などと比べると、少々ダッシュが貴重になりやすいかもしれません。
シールドの持続効果もあまりないので、効果がある内に、何処かで使用してしまった方が良いかもしれません。
それと、[ジェット]は乗り物に乗って走行するので、その分前が見辛くなることも多々あります。
そこも少し短所かもしれません。
感想とおすすめブースター
ステージクリアーも、スコア稼ぎもお手のものなので、上述したように、ランキングの為に『アップグレード』してみるのも良いかもしれません。
おすすめブースターは、[敵コンボ]だと思います。
[ゴールデン・バドニック]と組み合わせれば、高得点を狙い易いと思い、こちらをおすすめさせていただきました。
まとめ
まとめさせていただくと…
・スピード型のスコア向きキャラクター
・長く続くダッシュと2倍で、相当なスコアが稼ぎやすい
・ヘッドスタートも少し長めなので、多用してもいいかもしれない
・マグネットの低さはあまり気にならないが、少しだけダッシュが貴重になってきやすい
・シールドはそこまで持続しない
・2倍得意の宿命なのか、『アイテムボックス』に振り回されがち
最後に…
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
以上で『ビルダー』のキャラクター全員の性能調査を終わらせていただきます。
調査にしては甘い部分もかなりありましたが、あくまで私個人の趣味でしかないので、その辺りはご容赦ください…
名称変更した方がいいのかもしれませんね…
『〇〇を沢山走らせてみた結果…』みたいに。
ちょっとユー○ューブ感出ますね…。
次回からは、『ストア』のキャラクターの性能調査を記事にさせていただこうかと思っております。
大半は同時進行していたので、誰から記事にするかはまだ決まってはいませんが…
このキャラクターかな?と、ぼんやりとは思っています。
その前に、次回イベントについての記事になる可能性もあります。
どちらにせよ、のんびり遊びながらになるので、スローペースになるとは思います。
記事がいつ頃になるかもわかりませんが、その時はまたお付き合いいただければ幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
キャラクター達の性能調査の記事をまとめたマガジンを作成いたしました。
合わせてご覧いただければ嬉しいです。
(画像は良い案が出次第、変更させていただきます…雑ですみません…)