![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123422267/rectangle_large_type_2_fd40e83153cc77879ceb377b323473bc.png?width=1200)
ソニックダッシュ+のキャラクター達の性能調査(ベクター編)
こんにちは、滝山です。
今回はキャラクターの性能調査を語らせていただきます。
普段、何気なく使っている時よりもキャラクターの個性を知られるので、性能調査は楽しいです。
個人の趣味で申し訳ないですが、よろしければお付き合いの程よろしくお願いいたします。
キャラクターの『アップグレード』についてと、『ビルダー』『ストア』『ログイン』『ランキング』『スタイルボーナス』については、下の記事で語らせていただきましたので、合わせてご覧いただければ幸いです。
(上が『アップグレード』と『ビルダー』『ストア』のキャラクターについて、です)
(下が『ログイン』『ランキング』『スタイルボーナス』のキャラクターについて、です)
※わかりやすく説明する為に別のキャラクターの名前を出したり比べたりしていますが、優劣や強弱を決めている訳ではありません。
ご了承の程ご覧いただければ幸いです。
ベクターの能力について
今回、性能を語らせていただくキャラクターは
[ベクター]
です。
[ベクター]
本名[ベクター・ザ・クロコダイル]
モデルの生き物は『ワニ』です。
ソニックダッシュ+では『テンプル』で開放出来るキャラクターです。
かなり体が大きなキャラクターで、常にヘッドホンを付けています。
ここでは[ベクター]の能力を全て紹介させていただきます。
(太字は最も高い能力です)
ダッシュ:9
2倍:9
マグネット:11
シールド:11
ヘッドスタート:8
実は切れ者、と言ったような知能派な能力でしょうか(喧嘩っ早いですが…)
マグネットやシールドの高さでリング回収は安定して行えます。
スピードとスコア面に難があるところが、少々痛いところです。
使用感:長所
リング回収性能が非常に高いと思いました。
そのおかげで苦手寄りな筈の『ダッシュ』が思っていた以上に頻繁に出せます。
[マグネット]の効果時間の長さのおかげで、リング要求数が多めにも関わらず、気が付いたら『ダッシュ』が出せるようになっていたことが多々ありました。
[シールド]の持続時間もあり、後々難しくなってくる障害物もそこまで気にせずに済み、『ダッシュ』と[マグネット]でリング回収がスムーズに行えます。
[2倍のマルチプライヤー]にも振り回されずに済むので、[ソニック]と同様に『アイテムボックス』から何が出て来てもラッキーなタイプのキャラクターだと思いました。
使用感:短所
[シールド]の持続時間は長いのですが、使いどころが難しく、苦手な障害物が出てくる前に消えていた…なんてこともよくありました。
これは[シールド]得意キャラクター全般に言えることではあるのですが
タイミングよく難しい障害物から守ってもらえるまで保つ訳ではない、ところがやはりネックかもしれません。
[ヘッドスタート]は本当に短いので、多用は避けた方が良さそうですが…
逆に言えば、[ヘッドスタート]系アイテムの在庫が無くても活躍しやすいキャラクターでもあります。
そして、これは避けられない部分なのですが…
[ベクター]本人の体格が大きめな為、場面によっては前が見辛くなってしまうのですよね…
初めて[ベクター]に走ってもらう際はその点には注意してください。
感想とおすすめブースター
[マグネット]のおかげでリング回収が非常に得意です。守りも[シールド]の持続時間の長さもあって安心感もありますので、キャラクターの『アップグレード』でリングが足りない時などには活躍してもらえる性能をしていると思います。
おすすめのブースターは『リングストリーク』です。
ただ、あまりスコア稼ぎ向きではない、とは思います。
[ベクター]で『ランキング』に入りたい!と言う場合には『リングストリーク』を付けておけば[マグネット]時に長い時間、勝手にスコアを稼いでくれるので、こちらをおすすめさせていただきました。
まとめ
まとめさせていただきますと…
・[マグネット]の効果時間のおかげで、頻繁にダッシュが貯まりやすい
・[シールド]も持続してくれるので、比較的安全に走ってもらえる
・『アイテムボックス』から何が出てもラッキーなタイプ
・リング回収係ならかなりおすすめのキャラクター
・[シールド]の使い所が難しい
・スコア稼ぎは、ブースター込みでも少し難しめ
・前が見辛くなるのが少し痛い
最後に…
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
実はこの[ベクター]も、前回の[ソニック]同様、少々相性が良くないキャラクターだったのですが、使っていく内に、こんなに面白い性能だったのか!と気が付きまして…
もっと早くわかっていたら、リング回収係としてたくさん走らせていたかもしれません。
(今はリング長者なので…)
やはり、個々の個性を知ると、このような記事を書かせていただく前の走らせるだけだった時よりも、非常に面白く感じます。
私が気が付いてないだけで、もっと各々に個性的な部分があるかもしれないので、個性探しとして走らせるのも楽しいかもしれませんね。
それに、性能調査で触れるには多過ぎる『イベント』キャラクターも個性的な能力を持っているので、ご自身で何度か使用してみるのもおすすめですよ。
個人的に[ウェアホッグ][マミー・ナックルズ]辺りを中心に『イベント』キャラクターを性能調査したいと思っているのですが…
まずは、『ビルダー』そして『ストア』のキャラクターの性能調査が残っているので、まだまだ先になりそうです。
完全に私の趣味でしかありませんが…お付き合いいただけたら幸いです。
次回は今後開催されるイベントについて語ろうと思っています。
ただ…すぐの公開は無理ですが、『障害物のパターン』についての記事も只今製作中でして…
一部パターンのみですし、だいぶ見辛い記事になりそうですが、出来る限りわかりやすくお伝え出来る記事にする為に頑張ります。
その前に開催されるイベントを楽しみに待ちながら、少しずつ書いていくつもりです。
次回もお付き合いいただけたら幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
他のキャラクターの性能調査は下のマガジンにまとめさせていただきました。
合わせてご覧いただければ嬉しいです。
(画像は良い案が出次第、変更いたします。雑で申し訳ありません…)