「運転免許更新、3年前と今回を比較してみた」
今回は普段使ってる言葉(関西弁バージョン)でnoteを書いてみようと思っております。
さて、どうなりますやら💦
「これ以降は関西弁で書くわな」
今日(2/12)は朝からポカポカ陽気、めっちゃええ天気やってんな。
そやさかい手早く洗濯や掃除を済ませ、運転免許更新の為に「大阪府警察 門真運転免許試験場」へ行ってきてん。
家から約1時間かかんねんけどな、免許証が当日交付やさかい最寄りの警察署とちごていつも此処で更新手続きをしに行くんよ。
「3年前の更新模様はこんなんやってん」
3年前の更新時は「例の流行病」前やったからほんまいつもどおりの大混雑やってんな。
「ガーーーン💦」
「めっちゃ並んでるやん…」
「しゃーないなあ…」
係員の叫ぶ方に行って早速列の最後尾に慌てて並んでん。
建物の入り口からかなり離れたとこから、すぐに三列に並んでんけど中々進まへんねん。
「おいおい、こんなとこ大渋滞やんけ」とイライラ顔のお兄さん。
「ほんまやな、いつ終わんねんやろな。このあと行くとこあんのに」と横にいてるお姉さん。
15分程してやっと建物に入れ、ひと息つきましたで。
なんせ1月中旬、めっちゃ寒かったもん😨
その後もクネクネしながら最初の受付①に着いたんが小1時間後やもん。
「疲れた〜、たまらんなあ…」
次は②更新手数料から始まり、なんやかやで視力検査に辿り着いたのも30分後…
へとへとになりながら2階の写真撮影から、違反してたから普通講習を受ける為に3階の教室に。
教室にはえらいたくさんの人がいてましたなあ…皆んな違反した人ばかり。
教官から注意事項がありましたわ。
「あんたらはいろんな違反した人やから此処に集まってもろてますねんで」
ちゃんとビデオ見て反省してや。
寝てたら怒りまっせ!」
照明が暗くなり安全講習が始まってん。
少ししたら
「あんた、最初に言うたやろ!
寝てたらあかんがな💢」と教官の声が。
後ろの方で寝てたおっちゃんが怒られてはったわ。(笑笑)
最終的に講習の大半が終わった頃にビデオが止められ、やっと順番に免許証交付が始まりましたで。
これが3年前の更新模様、時間も着いてから最後に帰路に着くまで3時間程居てましたわ💦
「あゝ…しんど…」
「今回の更新模様は全然ちゃう」
「例の流行病」以降は事前予約してるんで「運転免許試験場」前に待つ人もまばら
係の人が「はい、では12時45分受付の人は中に入ってください」と呼びかけはった。
5分前やったけどちょっとでも早いのがええ。
建物内に入ると直ぐにアルコール消毒。
次は「検温ですわ。はい、36.5度おっけーです」
それが終わるとお姉さんが「QR コードを見せてください」やて。
慌ててスマホを開きQRコードを開き見せると
「はい、ありがとうございました。
では列に並んで運転免許証用意しといてください」と係のお姉さん。
列に並ぶと言うてもスイスイ前に進みましたで。
並んだ先①番には10台ほどの端末が並んでたわ。
その端末に免許証を入れ、電話番号や暗証番号などを入力したらプリントアウトされた用紙を持って②番更新手数料の支払い。
ここまで7.8分しかかかってないねんで、びっくりやわ。
プリントされた用紙に5箇所にチェックを入れたら、次は③番視力検査。
4台の検査機に適当に並んで順番待ちや。
「コンタクト使用してます」と申告。
「はい、ではどっち開いてます」と係の恰幅のよい昔のお姉さん。
ひとつめ「上!」
ふたつめ「下!いや左!
「はい、いいですよ」次は⑦番へ。
ここまでで手続きはじめて12分ほど。
⑦番で書類を渡し最後に顔の確認で「マスク」を外しましたで。
ちょい恥ずかしい感じ💦
「ほな、2階に上がって27番教室へ」と指示どおり2階へ向かってん。
ここで免許証写真の撮影ですなあ。
前に並んでたお姉さんは姿見の前で髪を軽く手直しし、服装も直しはった。
わいは丸坊主って言うか髪の毛がおまへんのでそのまま待機。
写真撮影に並び3分後、撮影係員の指示でマスクを外し席に着きましたで。
「ほな、この赤いマークを見とってください」と係の声に、やや緊張感が増しますわ💦
「じっとしといて、目つぶらんとってや」と言われると余計に緊張してしまうやん。
「はい、目つぶらはったよ。もう一回撮りなおし!」
思い切り目を開き赤マークを睨みつけたわ。(笑)
「はい、終わりです、
後ろの席に座って待っといて」と係員が言わはりました。
「うん?どーゆう事?」と思いつつ撮影場所の後方にある長椅子に座りましてん。
次の人には「はい、では3階の○○教室に行って待っといて」と言うてはる。
次の人にも同じ様なやり取りしてはる…
5分程待たされ「なんか不都合な事あるんやろか」と少し心配になってきたわ。
「○○○○さん」と名前を呼ばれ、目線をあげると職員の人が新しい運転免許証を持ってきはった。
「古い免許証をこの中に」と小さな容器を差し出さはった。
「はい、これね」と古いブルーの運転免許証を容器内に入れると
「では、これが新しい運転免許証です。
名前、生年月日、住所を確認して間違いないか見てください」と言われ、新しいゴールドの運転免許証を手に取り確認しましたよ。
「おお…久しぶりのゴールド!」笑みがこぼれますな。
「間違いないです」とわいが言うと「では、これで終わりです。お疲れ様でした」
「えっ、もう終わりかいな」
建物内にはいってから運転免許証受取り終わるまで22.3分で今回の更新は終了❗️
時代は知らん間に進化してますな。
今回はこんな感じで関西弁で書いてみました。
如何なもんやったでしょう?
読みづらいとか意味が分かりかねるとかありますよね?
私は他の都道府県の言葉で書かれたnoteも読んでみたいと思っております。
では、今回はこの辺でお終い。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました😊