見出し画像

地位も名誉もお金もいらない。助けたいのは人の命。

その先生はにこやかなお顔で、
「地位も名誉もお金もいらないんです。
助けたいのは命なんです。」とおっしゃいました。

人工血液の開発に、20年という歳月を費やし、
ご尽力されてきました。

今、街中で、「献血をしたことがありますか?」と
聞いてみると、したことがありますと答える方はほんの一握りです。
将来、血液が必要になっても、輸血出来る血液が無いかもしれない。
すると、人は死にます。
血液型の検査というのは、30分位の時間を要するとのこと。
事故に遇い、一分一秒を要する輸血の場合、30分の検査の間に命を落とす場合もあるとのこと。
また、血液が冷凍保存出来るのは、数ヶ月。
その数ヶ月を過ぎると廃棄処分になります。
これが、血液の現状です。

そんな中、先生は人工血液の開発をされました。
20年かけてです。
その人工血液の凄い所は、どんな血液型にも対応出来るということ。
冷凍保存期間が長く、1年間の保存が可能だということ。
もし、地震などの大きな災害で、大量に血液が必要になった場合でも対応可能だということ。

私が、夢のような血液だ!!
と思ったのは、どんな血液型にも対応可能だということです。
調べる必要も時間も必要なく、すぐに輸血可能な点です。

ここまで辿り着かれるには、20年間という長い時間と、努力があってこその結果だと思います。

先生はこうもおっしゃいました。
「私は生きた証を残したかったんです。」と。

生きた証…‥

私も生きた証を残したい一人です。
書くことで、それを実現したいと考えている一人です。

先生が生きた証を残したかったのは、地位や名誉を手に入れる為ではありません。
多くの人の命を救いたい。
そんな気持ちが貫いた人工血液の実現でした。

素晴らしいことを成し遂げられた先生の存在を知った時、心が震えました。
絶対に成し遂げると思い続けた先にあったものは、
多くの方が助かることの出来る未来です。

先生は生きた証をしっかり残されました。
おっしゃった「地位や名誉やお金はいらない、助けたいのは命」という言葉通りの生きた証です。
先生の言葉は、ずっと私の心の中で響いています。

私も生きた証を残したい。
何の取り柄もなく、地味に目立たずに生きてきました。

でも今は、もっともっと優しい世界を言葉で紡ぎ、
皆さんに優しい気持ちをお届け出来るような文章を書いて、残していきたいと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!