見出し画像

ゆっくりを意識してみた。最近気をつけている所作の話

平日毎朝投稿の18日目、noteを初めてもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。

今日はお休みの日なので、少し短めでライトに。

またまた、みんなのフォトギャラリーからTOMOさんの画像を使わせていただきます!
シンプルかわいい画像で、どんなシーンにも合う素敵な作品です。

最近気をつけている、「仕草」について書いていこうと思います。

  • ゆっくり話すこと

  • 瞬きはゆっくりする

  • 相手の額を見る

  • きれいな姿勢で歩く、座る

これらを意識して生活しています。

できれば他人に対しては魅力的、ないし好感を持ってもらいたいものです。
そのためにも、「相手に不快感を抱かせない」、「落ち着きと余裕」をかもしだせる大人になりたいなと実践しています。

動作はゆっくりと丁寧に

「なんか、この人綺麗だ」とふと感じることはありませんか?

例えば、プロスポーツ選手の動作。整った姿勢、綺麗なストライド、筋肉の緊張と弛緩、体の連動。

歩く、座る、立つはもちろん、瞬きに至るまで、落ち着きと気品を感じさせるように取り組んでいます。

人はせわしない動作より、ゆったりした動作に美しさを感じるそうです。
当然、スローモーションだったり、ロボットのように動きがぶつ切りになってはいけません。
ゆっくり、それでいて、一つ一つの所作が流れるように進行しなくてはいけません。

まぁ、それは難しいので、背筋を伸ばす、足は真っ直ぐにする、といったことからですね。

言葉はゆっくりと一呼吸置いて

僕はせっかちで、考えるより先に言葉が出てしまう人間です。
相手の言葉を遮るように話してしまいますし、余計に話し過ぎてしまう。

意識的に、間を置いて、言葉を選ぶ時間を作るようにしています。

また、しっかり相手を見て話を聞くようにしています。
片二重で目を合わせるのがコンプレックスな僕ですが、聞いてるという姿勢を表現するため特訓中です。

でも、見つめられるのが苦手という方もいるので、目と目をしっかり合わせるのではなく、額やこめかみ、鼻先を見るようにしています。

終わりに

もう僕も20代の後半戦が始まりました。落ち着いた大人になりたいなと思っています。

まずは形から。所作が変われば習慣が変わり、やがては性格も変わっていくそうです。
今年1年は、優雅に余裕を持つことにしようと思います。


いいなと思ったら応援しよう!