note始めて2週間

 2週間noteやりまして感想などを。公開した記事が23。多いよ!ちょっとやりすぎた。それで全体ビューが347でスキが29。普通が分からん。

 インスタみたいに相互フォローしあって仲間が広がっていいね!送りあってとかあるのかと思ってたけど無いねそういうの。スキが来てもビジネス垢っぽかったり内容的に近づきたくない人だったりで。

 ビューが一番多かったのは「2024年版Type-Rの買い方」というType-R買うなら丸目インテにしろというふざけた記事。これが一番最初の記事でこれ以上のビューがその後の記事で出ていない!

 スキが一番多かったのは「文化の盗用」で結構読みやすくて気に入ってる。独自の狭い価値観と強引な偏見が炸裂している。この路線でいきたい。
 ひとつの記事が書き終わったらハッシュタグで自分と同じテーマを書いてる人のを見てみる。先に見るとどうしてもパクっちゃうからね。見事に正反対の事を書いてる人が居たりして笑える。

 「ファンクとな」でSLYとJBを聴いてからP-FUNK聴いたら口に合わなくてこんなの日本人理解できねえだろという記事を書いた。ハッシュタグで出てきたヤツは真逆で初期のSLYやJBは明る過ぎるから暴動以降のSLYとP-FUNKが好きだと。へーいい趣味してるね…。

 「さわやか」で静岡県外のヤツが生肉ハンバーグ食えるからみんなで行こう!とかやめてって記事を書いたらまんまその通りの事書いてるバカが居た。真っ赤な生ハンバーグが食える店だよって。危ないからさ。あとね夢を壊すようだけど赤い所そのまま食べてもヌルくてねっとりしてるだけ。やわらかくて肉汁と旨みが…とは程遠い食感。で店の労働環境を色々変えてきてるから工場での処理の仕方までいつの間にか変えててよく焼かないとダメになってるなんてこともじゅうぶんあり得る。要はリスクを負っても激ウマならいいかも知れないけどそれ程でもないから気を付けなよってこと。

 一番気に入ってるのは「二次会の幹事」。これは皆さんも経験あるのでは?忘年会の幹事を終わらした途端に二次会どうなのって聞いてくるヤツ。これはキッパリ断ってもいいんだよという話が途中から部長と朝まで飲み明かす話になってる。こういう半実話は書いていて楽しい。

 「USDM」もマニアックで面白いテーマ。改造ポイントを紹介していたと思ったら自分の趣味のバカバカしさに気付いて最後はアメ車買う話。ここで追記するとこだわりの有る趣味の世界でも回りにどう見られるかを完全に無視できる人は滅多にいない。USDM趣味で年式新しめの左ハンドル逆輸入カムリを500万円で買ったとする。一方300万円で中古のC6コルベットが買える。さてどちらがまわりに羨ましがられるか、またアメリカっぽくていいね!と言われるか。9割9分コルベットなのは言うまでもないよね。なんならコルベットの方が知らないひとから見たら高く見られる。初期のC6のATが4速でイマイチでも普通の人はそんなこと知らないし1000万円くらいのスーパーカーに見られる。悪い言い方するとこんなにハッタリのきくクルマ無い。アメリカ好きを自負するなら理解されないUSDMなんぞに大金費やすより本物のアメ車買った方が充実するよって話。

 「甘い顔をみせると」も気に入っていてティッシュを1枚あげたくない小学生という実体験を元にしている。実際はI君にティッシュをあげてしまってしばらくせびられたら嫌になってあげるの嫌だって言ったら両隣の女子が加担してくれて鼻炎だから持ってきてるのにI君にあげるのおかしいでしょ!とか言ってくれちゃって以降ティッシュくれと言われなくなったという情けない話。

 全体的な話で、普通noteは自分が知識を持ってる得意分野の記事を書く感じだと思うけどここはあんまり知らない事を多分こうなんだろという浅い知識と、どうせこんなもんなんだろという偏見でわざと書いてる。なんなら間違ってること意図的に書いたりもしてるので各自ツッコミ入れつつ読んでいただけたら嬉しいなと思ってます。
 note楽しもうぜ!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集