![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95245782/rectangle_large_type_2_09e89c6f222969e4c044fa74cdd25ccc.png?width=1200)
大魚神社の海中鳥居
佐賀県太良町には「海中鳥居」という、なかなかに素敵な場所があります。
有明海の潮が満ちる場所に赤い鳥居が立っています。
干潮になると歩いて鳥居をくぐることもできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95245990/picture_pc_488113b39d173aa5fd64b19031f5d95c.png?width=1200)
そんな海中鳥居の言い伝え。
「今から300年くらい前この辺りに住む人は悪代官に悩まされていました。
ある時人々は悪代官を沖ノ島に誘い出し、お酒を飲ませた後、
酔いつぶれた代官を置き去りにして帰りました。
(沖ノ島から岸まで10キロ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95246038/picture_pc_8163d036060a52012abfa03c1001fc69.png?width=1200)
有明海の潮が満ちてきて、溺れてしまいそうです。
代官が困っていると、大魚(ナミノウオ)が現れ、
代官を背に乗せ岸まで連れて帰ってくれました。
(ナミノウオとはスナメリのこと)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95246051/picture_pc_349016dc97de0329dede710971189b38.png?width=1200)
感激した代官は
「大魚神社(おおうおじんじゃ)」を建て、海の中にも鳥居を建てました。」
なんだか不思議ないい話です。
佐賀に来たらぜひ行ってみてください。