まるで雪上のおもち【ユキホオジロ】
昨年SNSで突然目の前に現れた可愛すぎる生き物。別に珍しかったわけじゃなかったのかもしれませんが、全然知らなかったので、自分の中では完全にシマエナガに並ぶアイドルとなりました。
何だコノおもちは!?
そんなユキホオジロに会いに行ってきました!
ユキホオジロは北海道には冬にやって来る鳥で、かつては見たかったら野付半島へ行け!という鳥だったようですが、昔からいたのか探す人が増えたのか、北海道沿岸でだいたい見られるということになってます。
が、雪のようなホオジロという名前の由来とは裏腹に、あまり雪の無い沿岸部に飛来するようです。
噂ではハマニンニクを食べにやって来るらしいのですが、ハマニンニクって砂地の飛散を防ぐために北海道の沿岸では、わざわざ植えられてる植物です。ユキホオジロにとっては、何処に行ってもご馳走だらけ…だったということかしら?
ホオジロの仲間ということで、地面で採食していることが多いみたいで、ちょこちょこと移動してはちょっと伏せたような低い姿勢になります。繁殖地では風が強いらしく、このような姿勢をとるとのこと。
砂地と雪が混在する風景では、思った以上に保護色となっているようで、けっこう近づいてもなかなか存在に気づきません。徒歩で近づくと小さな地鳴きが聞こえて来ますが、どこにいるかもわからないうちに飛び立ってしまいます。飛んだ姿は意外と大きくて、最初はチシギの何かかな?と思いました。スズメよりは大きいみたいです。
警戒心を和らげるために、車に乗ったまま近づく作戦をとりましたが、追いかけるということは、向こうは逃げる一方なので、可愛い正面顔を撮ることができません。なので後ろ姿の写真ばかり量産する結果となりました…
このままではユキホオジロの可愛さを伝えることは出来ない!! と、次の休みにも足を運ぶのですが、前はいきなり出会ったのですが、今度は姿形もありません。暖かく天気も良かったので雪も溶けてしまって、身を隠すには塩梅良くないと来るのを止めたのでしょうか?
どうしてもユキホオジロの可愛いさをアピールしたくて、インスタグラムで #北海道3大かわいい動物 を主宰する、北海道3大かわいい動物プロジェクトさんにお願いしてYouTubeチャンネルの北海道かわいい動物チャンネルをリンクさせてもらいました!! 本当に可愛いユキホオジロの姿を堪能してください!
他にもシマエナガやエゾモモンガなどの北海道を代表する動物の可愛い姿が見られるので、良ければ応援してあげてください!