
Photo by
noouchi
うまく話せる時話せない時
こんばんは今日も1日お疲れ様です
直近飲み会を2回やりました
が疲労度が全然違いどうしてそうなったか考察してみようと思います
1.1回目の飲み会:同期会
リモートワークから移動して飲み会
期待値が低かった
久々に会ったメンバーと飲み会
主にお互いのプライベート
話題は結婚やパートナーの話題
うまく回してくれるメンバー2人
紹興酒と日本酒
教えてもらった情報を即座に調べた
1次会19:30-22:30
2次会22:30-23:30
2.2回目の飲み会:歓迎会
仕事の飲み会
なんとなく楽しくできる気がした
出社していた
みんなで会場に一緒に移動
移動の間会話が弾まなかった
私の近くに誰も座ろうとしなかった
気を遣ってくれるのは部長と課長と年配の方
飲みたくないビール飲んだ
教えてもらった情報を調べたかったが充電を優先して聞きっぱなしにした
話題は出産、仕事、海外旅行
1次会 18:30-22:00
考えられる要因
出社していたから疲れていた
寒い中歩いて話題を考えたので疲れていた
直前にちょっと嫌なタスクの対応をした
まだ飲酒から立ち直ってなかった
事前に聞きたいことリストを作ってなかった
期待値が高かった
生理が近いからストレスを感じていた
今後
飲み会がある日は出来るだけリモートワークする
期待をしないようにする
(誰も私に話しかけないし、誰も私に興味ないし、自分はうまく話せないと思わない)
HPが50切ってる日は覚悟入れて飲み会参加する
飲み会参加時でHPが5になってたら覚悟する
冬はビールやめて暖かいお酒しか飲まない