見出し画像

#130 主動筋と補助動筋のお話③

私たちは、日常生活やスポーツ
などを行っていく上で、
たくさんの筋肉を使っています。

人には何個の筋肉があると思いますか?

人の筋肉は、筋肉は640個と
言われています。

筋肉には2通りありまして、
自分の意志で動かせる筋肉を骨格筋といい、
全体の筋肉の約40%になります。

残りは、自分の意志
で動かせない筋肉となりまして、
ここには心筋と平滑筋がございます。

普段、身体を動かすために使っている
筋肉は骨格筋になります。

骨格筋で身体を動かすときに、
その動きを行うために
主に働く筋肉は主動筋と呼ばれ、
補助的に働く筋肉は補助動筋と呼ばれます。

今まで多くの方を施術を
させていただいておりますが、
主動筋(メイン)と補助動筋(サブ)の
逆転現象が起きてしまっている方や
主動筋の中でもバランス悪く使われている方を多く見てきました。

メインはメインの働きを、
サブはサブの働きをさせてあげることが、
ケガをしないためには大切になります。

ここでは、手関節の主動筋・補助動筋
綴っていきたいと思います。

主動筋をメイン、
補助動筋をサブとしていきます。

手関節の関節運動には
・掌屈(屈曲)
・背屈(伸展)
・撓屈(外転)
・尺屈(内転)

があります。

・掌屈(屈曲)
メイン:橈側手根屈筋、長掌筋、
尺側手根屈筋
サブ:浅指屈筋、深指屈筋、長母指屈筋、
長母指外転筋

・背屈(伸展)
メイン:長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、尺側手根伸筋
サブ:総指伸筋、示指伸筋、小指伸筋、
長母指伸筋

・撓屈(外転)
メイン:長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋
サブ:橈側手根屈筋、長母指伸筋、
短母指伸筋、長母指外転筋

・尺屈(内転)
メイン:尺側手根屈筋、尺側手根伸筋

手関節(橈骨手根関節)は
顆状関節という関節に分類されます。

顆状関節とは一方の骨の凸面が楕円状、
対となる骨の凹面が楕円状になっていて、
この二つがお互いにはまり込む関節
のことをいいます。

準備体操などで手首を
ぐるぐる回したりすることがありますが、
上記の4つの動きを組み合わせることで
ぐるぐる回す円運動が
可能になっております。

上記の4つの動きの中でも、背屈(伸展)の可動域が制限されてしまいますと
肘関節や肩関節にまで影響が
及んでしまうことがありますので、
注意が必要になります。

主に手関節を動かす筋肉たちは、肘関節に
関わる上腕骨から始まっておりますので、
手関節と肘関節は密接な関係があります。

手関節が動かしにくい場合は、
肘関節周りの筋肉から
硬くなっていることがありますので、
マッサージやストレッチなどを
行っていただけると幸いです。