![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154540349/rectangle_large_type_2_8fe7c2cef48cff6defc21a152ffeb173.jpg?width=1200)
37歳、スケボーおじさん🛹
今日は趣味の話。
俺は比較的多趣味な方だと思う。
キャンプに、ゴルフ、サウナ…直近だと読書も好きになってきている。(読書についてはいつか書きたいと思う)
ただ、俺は熱しやすく冷めやすい、浅く広くな感じのため探究心は乏しいかもしれない。
以前の記事で、ゴルフ本当に好きなのか?と上司に質問されてしまうほどだ。
そんな俺がここ数ヶ月でハマっているのが、"スケボー"である。
"スケボー"と聞いて、どう思われただろうか?
危なそうで世間から冷たい目があり、あまり良いイメージがなかったと思うが、東京オリンピックから競技となり、パリ五輪では堀米雄斗さんや吉沢恋さん(そういえば、この前商談先の会社にサイン色紙置いてあったなぁー)が金メダル🥇に輝き、だいぶ印象は変わったと思う。
俺がスケボー始めたきっかけは、6歳の息子である。息子は、YouTubeでゆーりくんというスケボー少年のチャンネルを見て、始めたいと言い出したのだ。
その子も割と熱しやすく冷めやすい性格だ。誰に似たんだか…(「お前だよ!」ってツッコミが聞こえてきそう笑)
誕生日に子ども用のスケボーをプレゼントした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154542452/picture_pc_ba3359e63f6f7d68c08f23caaac2cd3d.jpg?width=1200)
ヘルメットや肘、膝にプロテクターをして、完全防備で子どもはスケボーの練習を始めた。
子どもに教える(小さい頃にスケボーを少しやっていた)のに乗って見せていたら、「あれ?スケボー楽しいじゃん!!」という気持ちになった。
再三言うが、俺は"熱しやすく〜"である。
それなりに自由にできるお金がある大人は厄介だ。いろいろネットで調べて、自分のスケボーを買った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154543433/picture_pc_4225019a5e40533cefe4eacd3cd32c2d.jpg?width=1200)
(数ヶ月使ってるから少し汚い)
初めて買うスケボーにしては、良い値段?なのかもしれない。でも、後悔はない。
これはオリンピックの競技のようなトリックをするスケボーではなく、移動に特化した"クルーザー"と呼ばれるスケボーである。そのため、ウィール(スケボーのタイヤのこと)がトリック用のより大きく、柔らかい。ソフトウィールという。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154544242/picture_pc_5db923e6a82e8a646b8c06cd425dcf9f.jpg?width=1200)
このウィールだと、滑る音も静かなため近所のご迷惑にもならない。
このスケボーで夜な夜な家の近くの住宅地から少し離れた比較的平らなアスファルトの上をスケボーおじさんが滑っているのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154558803/picture_pc_ba84ac35fb72524345182c8f220669ce.png?width=1200)
ある程度のスピードが出て、風を受けて滑る。
この風がとても心地よい。身体にまとわりついたストレスが流れて行く感覚だ。良い解消方法を見つけたと我ながら思う。
この話を職場で営業の後輩にしたら、
「お盆休みには髪の毛を赤にして、スケボーって、もうホント高校生じゃないすか!」
とツッコまれた。笑
赤髪についてはこちらを。
夏は夜でも暑いため、少し控えていたがまもなく秋。また気持ちの良い季節になる。
これからもストレスを洗い流しに滑っていこう。🛹🛹🛹