【まるみ師匠も参戦!】第2回たのしいデザインレビューにノンデザイナーが参加してみた件
▼第1回参加時の様子はこちら▼
今回の告知X。アニメーションがかわいすぎるのでみんな見て!(口調強)
01.開催場所は埼玉県民の聖地〜IKEBUKURO〜
思い出おセンチ地下通路
今回の開催場所は、埼玉県の聖地でもあり、私のドッペルゲンガーが住まう街でもある魔都IKEBUKURO。遥か彼方昔、池袋で働いていた女ことワイ……今はもう潰れてしまった会社だけれども、当時の勤務先とかなり近い場所が会場だったので思わずおセンチに。でも池袋は電車で一本で行ける場所なのでSUKI。(もっとみんな池袋でイベントやってくれていいのよ……)
会場の罠
<たどり着かない、エレベーター>
ひとまず目的のビルにたどりつきエレベーターに乗り込んだものの、なんと目的地の「8階」のボタンがない! どうやら7階までしかこのエレベーターは行かないらしい……要するに7階で降り、8階までは階段で登るということだと理解するまで10秒かかりました。慌てず騒がず(本当は騒いだ)、8階までGO! ちなみに1階のライブスペースを会場だと勘違いして突入したのはナイショ🤫
<開かない、扉>
8階まで登ればすぐ会場がわかるかと思いきや、白い扉がいくつかあり、どれも開かずに大混乱! 見た目は『昔ながらの昭和ビル〜なつかし団地風〜』な印象のこの建物。エレベーターでご一緒したステキ女史と共に扉を開けようと奮闘するも、何とか開いたところはトイレでした。斬新! ちなみに「SECOM」シールがついている扉が正解でした。もしこの会場を利用する人がいるならば、私を踏み台にして正解を選んでね。
▼ちなみに今回の会場はこちら
02.差し出された、ステラおばさん(推定)
扉の向こうに広がる異世界
どんな会場かそわそわして開けてみたら、なんとステキ空間が広がっていました!
2次元アイコンへの配慮に感謝
席に案内されると、缶バッチと番号が書かれている付箋がありました。缶バッチの画像は、なんとXアカウントのアイコン画像! 2次元アイコン&存在感皆無のワイ大感謝祭👏 参加者同士でこの人誰??? っていう状態にならないようにするための配慮があって嬉しかったです! サンキュー、Anさん!!!
差し出された、ステラおばさん(推定)
ウェルカムクッキーとして出されたのはこちら↓
このフォルム、絶対ステラおばさんだ……と思ったのは私だけではないはず。 池袋と言えばステラおばさん。私が池袋で働いていた頃からアントステラに胃袋を握られていた思い出💫
※池袋のステラおばさんのお店は地下通路にあるよ↓
03.今回の流れ
たのレビ開始👏 イベント冒頭で、今回のタイムテーブルについての説明がありました!簡単に言うと↓の感じです。
04.お題1 〜 ヌン族大移動計画、序章 〜
ヌン族、埼玉から北九州に行くってよ
ワーク1のお題は、ごりらデザインさんのチラシ。ごりらデザインさんの代表である村上さんは「ヌンさん」の愛称でまるみデザインファームの皆様から親しみを持たれていて、ご家族のことをヌン族とご自身で呼んでいるお茶目な方だったりします。チラシの内容は移住キャンペーンとしてロゴやWebサイトを通常価格よりお安くし、移住先である北九州市の皆様とお近づきになりたいです🍌……といった内容。このチラシをどのように改善するとよいのかを話し合うのが今回のグループワークの課題でした。(お題画像は載せていいかわからないので割愛、その2)
北九州に思いを馳せる
4名前後のグループに別れて、グループごとにディスカッション😚 それぞれ自己紹介をしてからワークをしました。弊グループにはベテランさんが多く、とても頼もしかったです。一番のポイントは「北九州」ってどんなとこだろう? ということ。田舎で年齢層が高めの人が多いと仮定して温度感のある内容にした方がいいんじゃないかとか、チラシを置く場所をどこにしたらいいのか、実際に北九州の商工会議所にアクセスしてみて競合を調査してみたり……と、ベテランさんの意見や皆様の話が聞けてとても勉強になりました。ちなみにデザインレビューというお題でしたが、デザインの話より戦略のお話ばかりでした!
ガチ発表をする各グループ
ワークが終わると、グループごとに発表する時間に。事前に運営の方々がリーダーを決めておいてくれていたので、安心してお任せすることができました。みなさん、箇条書き程度でさらっとグループ内の意見をとりまとめて発表するだけかなと思いきや、そんなことはありませんでした。さすがリーダーに任命されるだけのお人柄と力量、それから人徳。第1グループから白熱の発表! どんどんグループが進んでいき最終グループにたどり着くまでにすっかり出涸らし状態に🤣 え? みんなすごすぎ……。
▼全グループ版うろ覚え備忘録はこちら
----------
「ワケあり」って書いてあるとマイナスのイメージがあるので、違う文言にしたほうがいい
年齢層高めの人が手に取る可能性が多いと思うので、電話番号をもう少し大きく見せたほうがよい
チラシを置く場所を考えて、目立たせる工夫をした方がよい
チラシだけでなく、ポスターを作成するのもありなのではないか?
チラシの情報をもとにサイトを見てみたけど、チラシのキャンペーン情報がどこにも触れられてなかった。サイトに載せるか別途LPを作成してもいいのでは?
QRコードを読み取って公式アカウントに飛んでみたが、淡白なメッセージしか流れてこなくてちょっと悲しい気持ちになった
ロゴ作成を前面にだすより、Webサイト制作を前面にだした方が需要があるかも?
北九州は田舎だと思うので、チラシも大事だけれど足でコネクションをつなぐのも大事なのでがんばってください
----------
04.私のポップコーンだけ、お皿の大きさがおかしい件
ポップコーンタイム🍿
休憩時間にはたのレビ恒例、ポップコーンが用意されていました!めっちゃ楽しみにしていた女ことワイ、大歓喜! もちろん今回もアロードさんの手作りです😋
私のお皿だけ、大きさがおかしい件
スタッフーの方々が、私達にポップコーンを配ってくださいました。手のひらサイズのお皿に乗ったポップコーン。ジャストサイズやん、と思いながら食べようとした瞬間、私のお皿はなぜか回収され……。
(?????)
と思っていると、
となりました💁 理由を確認したところ、『前回のたのレビで全然食べれなかった私のために大盛りにしたよ』とのアロードさんからの配慮とのこと……や、やさしい😌 もちろん全部食べました!
05.お題2 〜 黒ベタは恐怖の香り 〜
お題内容に戸惑う僕ら
2回めのグループワークは、新しいサービスサイトのプレオープン版をどうよくしていったらよいのか……といった内容でした。前提として、モノトーン配色の縛りがあったとのことで、見せてくださったデザインも「ワイヤーかな?」 と思いきやデザインカンプでほぼモノトーン。デザインが難しかっただろうなというのが、私の第一印象でした。(お題画像やサービス内容を載せていいかわからないので割愛、その2)
正規版に至るまでの情報が足りずに戸惑う弊グループ。ど、どうしようと思いながらもグループワークがスタートしました😂
黒ベタは恐怖の香り 〜 ガチ発表リターンズ 〜
そして発表タイム。どのグループでもでてきたのが
という意見。この意見が多すぎて、他の記憶が全く残りませんでした😂
▼全グループ版うろ覚え備忘録はこちら
----------
人物紹介のところが黒背景だと、貫禄がですぎて怖い
FV内でどんなサービスが受けられるのかがわかった方がいい
何かしら実績を載せた方がユーザーが安心するのでは?
料金表示の箇所が少しわかりづらかったので、工夫をするともっとよくなる
モノトーン配色でCTAボタンが目立っていない
----------
06.名刺交換会に負ける春
振り返ったら終わっていた件
お題2終了後は交流タイム……要するに名刺を交換しながらキャッキャウフフする会。「名刺を持ってきてね!」と事前に言われていたので、インパクト重視のものを突貫で作りました! ちなみに交換会ですが、私は1年ぶりぐらいにお会いする方とお話がしたかったので、ずーーーーーーっとその方とキャッキャしておりまして😂 そろそろ他の方とお話してみようかな////と陰キャながらも勇気を振り絞ろうとしたところでタイムアップ。無念。でもなんとか滑り込みセーフで何人かの方に名刺をお配りしたところ、インパクト重視なだけあって「ウフフフ」という反応をもらえました。極道入稿した数日前の私が報われた瞬間〜🤲
いそいで残りのポップコーンを平らげ、片付けをする我ら。意識高い私達は片付けも瞬殺だったので、スムーズに解散。二次会組はそのまま居酒屋へと移動しました。
07.2次会
え? ポップコーンってお通しになるの
1次会会場撤収後、2次会会場へ! たまたまご縁があって入った居酒屋のお通しがなんと「ポップコーン🍿」 1次会会場でたらふく食べてきて我ら、思わず絶句……。こんなことってあるんだ……。もちろん2次会参加者の皆様で美味しくいただきました。
ちなみに私は肝臓力の低下が著しいお年頃なので、隣に座っていたしのこ先輩にウコンの力をもらいました。
明朝体の女、じゃないほうの「ぽ」
2次会の席でアロードさんに私のトンチキ名刺をお渡ししたところ、即興デザインレビュー(酒Ver)をしてくださいました! さっきも貼りましたが↓の画像のような名刺です。勘のいい皆様にはわかるかと思いますが、朱色の特色インクに「ぽ」と白で印刷されているドシンプルなもの。
こんなチャンスはなかなかないので、今回の名刺を作る時に一番悩んだことを相談しました!
すごい! 私の悩みが一瞬で解決!! さすがアロードさん!!!
もう迷わない、私はゴシック体の女!!!!!
またアロードさんにデザインレビューしてもらおう〜と思うなどしたところで2次会も終了。
08.おわりに
ここまで、第2回たのレビ〜ぽぽ目線〜レポをお届けしましたがいかがでしたでしょうか? グループワーク系が新鮮で、他の方の意見がとても参考になりました! 第3回も参加したので、近々noteにまとめたいと思います!
公式のレポはこちら↓
絶対に写真に載らないことに定評がある私、もちろんどこにも写ってませんSUGOI!!!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!