
非常時照明を日常の中に Vol.2
みなさん、非常時のためにどんな照明を備えていますか?懐中電灯、ヘッドライト、充電式、手巻き式、ラジオも聞けて、、とにかくたくさん種類がありますよね。
多様な種類がありそれぞれに強みはありそうですが、何が自分にとって一番良いかとなると、なかなかそこまで比較検討できず備えている、または購入に二の足を踏んで備えきれず、、というところで止まってしまう気がします。
そこでまずは、私たちのチームの中で、各自がすでに備えているものを持ち寄ってみることにしました。(新型コロナにおける緊急事態宣言下ではなかったため、換気を十分にとれる打ち合わせスペースで会しています。)
◆ラジオも聞ける非常用に特化した器具;
◆キャンプ用に買ったもの(ソーラー式で防水、USBで他の機器の充電もできる);
◆趣味で使うもの(車修理など用のマグネットで取り付けられる電灯);
◆ネコ型;
◆首に掛けられるソーラー式照明;
◆充電用ソーラーパネル;
◆ぶんぶん振り回して充電するタイプ;
などなど、多彩なものが集まりました。
入手してから長い年月が経っている器具は樹脂の部分が劣化してぺたぺたしていたり、、という発見もありました。
以前気仙沼で津波被災後の避難所でのあかりのお話を伺った時に、役に立つということも大事だけど、かわいいものだったり素敵な見た目だったりということが精神的な栄養となる、ということを聞かせて頂いたことがあります。ネコ型やペンダント型など、見た目で気持ちが和らぐというのは、非常時においても大事なことの一つでしょう。
メンバーが備えている非常時照明を動作させてみながら意見を交わしつつ、
- 数多ある非常用照明から私たちがこれぞと思うものを多種揃えて
- 一緒に働く仲間が各自自宅で一晩その非常用明のみで過ごしてみる
- そのモニターをレポートして役立つ知恵を共有しよう
というアイディアを進めてみようということになりました。
つづく。
by Momoko Muraoka