見出し画像

【異説】すいかの名産地はどこか?

すいかの名産地は結局どこなのでしょうか。

すいかはアメリカのどこでたくさん栽培されていたのでしょうか。

アメリカ合衆国の農業センサス(Census of Agriculture)によれば、1929年のすいか作付面積トップ5地域は:

1位 Atascosa(テキサス)10,186エーカー
2位 Brooks(ジョージア)7,286エーカー
3位 Colquitt(ジョージア)7,194エーカー
4位 Thomas(ジョージア)6,631エーカー
5位 Wilson(テキサス)5,151エーカー

1940-Ranking Agricultural Counties-VEGETABLES HARVESTED FOR SALE EXCLUDING IRISH AND SWEET POTATOES-1437-Table-45から抜粋・和訳

5位までは、テキサス州・ジョージア州に集中していて、上の5地域で1929年当時の全米すいか畑(290,879エーカー)の12%を占めています。

が、10年たつと、1939年のすいか作付面積トップ5地域は:

1位 Grady(オクラホマ)5,503エーカー
2位 Allendale(サウスカロライナ)4,739エーカー
3位 Dunklin(ミズーリ)4,083エーカー
4位 Atascosa(テキサス)4,052エーカー
5位 Imperial(カリフォルニア)3,943エーカー

同上

1929年から大きく入れ替わっていて、周辺地域への広がりが見て取れます。

人の移動とともに、すいかも広がっていったと考えられます!


Q. 結局すいかの名産地はアメリカのどこか?

A. もともとはアメリカ南部のテキサス州・ジョージア州辺りが中心だったようですが、その後、人の移動とともに、すいか生産地は周辺地域にも広がっていきました。まあ、簡単に言えば、すいか生産者がいるところが、イコール、すいかの名産地なんじゃないでしょうか!?


すいか売りの口上


たけや~さおだけ~♪の歌のように、すいか売りには口上があって、それには独特の節回しがあったそうです。

その口上は、一説によれば

“I got de watermelons and dey are de watermelons”; “Got ’em, got ’em, got’em nice; got ’em sweet; got ’em cheap.”

The Watermelon, Fabrikzeitung Nr. 369, June 2021

音源は残念ながら見つかりませんでした。

ジャズの大御所ハービー・ハンコックさんが、1940年代のシカゴのすいか売りの口上からインスパイアされてつくった曲というのがあったので、ここからなんとなく想像できるかもしれません。