
THE CAMP&GARDEN AMANAYU
1/18~19、山梨県は北杜市にあるキャンプ場、アマナユさんにお邪魔してきました。
いつもは梅雨の時期に伺っていたのですが、寒い時期は初めて(伏線)。
オーナーが手をかけるところ、自然のままにするところ、そういうバランスがすごくよくて居心地のいい場所です。

今回はレンタルで、トヨトミのレインボーストーブを使ってみました。
イワタニのアウトドアヒーター(CB缶で使える小さいもの)は持っていましたが、本格的な石油ストーブの導入は始めて。
なお、中央道須玉インターを降りた先にあるコメリの近くのENEOSで灯油を購入しようとしたところ、店員さんに開口一番「キャンプですか?」って聞かれてちょっと恥ずかしかったですw
(なんでも、その前のお客さん数組が色んなところから来て買って行かれたとか)

今回石油ストーブを導入して、ものすっっっっっごく快適になりすぎてびっくりしました。EUREKAじゃん……。
まあその、レインボーストーブの火力にテントの広さが相まって、そこまでポカポカ……という感じにはならなかったんですけどね。




日が暮れる頃に焚火を始めます。道の駅はくしゅうで買ったサツマイモを焼いたりしました。
焚火台に置かれているステンレス水筒は、水を入れてから直火で温めて、カバーをかけて湯たんぽにしています(伏線その2)。

晩ご飯は、家で赤ワイン漬けにしてきた和牛を使ってビーフシチュー。年末に行ったWILD-1で安くなっていたビーフシチューの素を使いました。
具はにんじん、ジャガイモ、玉ねぎにマッシュルーム。肉を炒めて表面に焼き色をつけたら野菜を入れて炒め、水分を入れて焚火台の上へ。野菜に火が通ったら素を入れてしばらく煮込みます。
煮込みはストーブの上で。ストーブいいなあ……!
ちょうど口内炎が舌の裏側にできていて、食べると触って痛くて痛くて……美味しいけど痛いけど美味しい! となっていました。



夜も更け、ストーブ類を消したり焚火台を片付けたり(翌日朝バタバタするのがイヤで、朝使わないものは夜のうちに片付けてしまいます。朝焚火もあまりしない)して、ポータブル電源に繋いだ電気ひざ掛けのスイッチを入れ、就寝。なおエアベッド→ブランケット→電気ひざ掛け→寝袋、です。
(寝袋はISUKAのアルファライト1300、下限-20度)
したのですが、12時くらいに目が覚めて、身体が冷えているのがわかり、湯たんぽを足下からあちこちに移動させるもなかなか温まらず
「あれ? これもしかして、寒くて目が覚めた?」
と、慌てて電気ひざ掛けを寝袋に引っ張り込みました。
が、弱にしていたせいかなかなか温まらず、中にしたらようやく温かくなり、寝直せたのが夜中1時半過ぎ。
そして、寒い(氷点下)と、いうことは、ポータブル電源のバッテリーの持ちも悪くなり、朝5時くらいには切れて目が覚めるという……。
以前キャンプで濡れた服のまま寝たら足先が冷えて冷えて眠れなかった、ということがあったんですが、それよりもヤバいと思いましたね。多分当時よりも色んなキャンプを経験しているからだと思うのですが……。
多分今までキャンプした中でも一番寒かったのだと思います。
朝、なんとか起き出してストーブをつけ、朝ご飯を済ませました。
クリームチーズあんパン、美味しかったです。寒い朝は温かいものがいいですね。

片付けて10時前には撤収完了。
ただしテントは凍ってしまっていたのもあり、大人しく丸めて持ち帰りました(後日風呂場で洗って干しましたが、TCじゃないと乾くの早くていいなあ)。

AMANAYUを後にして、割引券をいただいたので尾白の湯へ。
しっかり温まって、途中SAで仮眠などをしつつ帰宅しました。
今回は、ストーブ導入と寒くて眠れないのが非常に印象的な25年キャンプ始めになりました。やはり冬は温かいところがいいですね……。