![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74876236/rectangle_large_type_2_a5227e837860df9af9f6817c86256a75.png?width=1200)
自宅観戦専門ファンのルーティーン
私は、関東在住の、福岡ソフトバンクホークス(以下ホークス)ファンである。
毎回ではないが、TV観戦前の準備がある。
以前、巨人と戦った、日本シリーズを例に見ていく。
まず、スタメンが発表されたら、しっかり確認。
スマホのニュースの、スポーツ欄を見て、
出来る限りの情報収集。
先発投手については、もう少し詳しく調べる(利き手、得意な球種など)。
そして、放送15分くらい前になったら、
キャベツともやしを、大量に、軽く茹でる。
これに、塩とごま油をつけて食べながら、観戦するためだ。
私は、持病の薬の副作用を抑えるため、お酒が一切飲めない。
その代わり、朝から、麦茶を、多めに作っておく。
キャベツともやしと、麦茶。
私の野球観戦には、欠かせなかったものだ。
それらを、テーブルに並べたら、スマホの電源を切る。
友人達は、私が野球狂なのを知っているので、放送時間中は、連絡してこない。
しかし、無粋な、勧誘メールを防ぐためだ。
試合が始まったら、とにかく集中して、ホークスの攻撃を観たいので、巨人の選手には申し訳ないが、巨人の攻撃の時に、野菜をつまみ、麦茶を飲む。
いや、ちゃんと、巨人の攻撃も観る。
ホークスの守りも気になるから。
しかし、より集中するために、ホークスの攻撃の時は、TVだけを見つめる。
野球には、監督がリクエストを出す、選手が痛む、それくらいしか、中断の時間がない。
サッカーのハーフタイムのようなものがあれば、そこで、野菜の補充なり、何なり出来るが、
野球はタイミングが難しく、いつも迷う。
基本は、相手の攻撃の時に、5分ほどで、野菜を補充する。
しかし、そういう時に限って、ホークスが素晴らしい守備を見せたりする。
VTRで確認出来るが、
それ、リアルで見たかったよ!
と思う。
巨人と戦った、日本シリーズでは、ホークスの攻撃時間が長かった。
野菜も進む。
しかし、好プレーを見逃したくない、と、補充はしなくなる。
友人達に、不思議がられる、もう勝つと分かっているのに、どうして3時間近くも見続けるのか、だが、
私は、応援するチームの勝利を見届けたい、という気持ちと、
勝負事は何があるか分からない、からだ。
私自身、スポーツをしていた経験から、どんなに点差があろうと、試合が終わるまで、油断してはいけない。
例え、ホークスが、10点リードしていても、
ひとつのミスから、あれよあれよと、5〜6点、取られてしまうかもしれない。
その緊張感を、一緒に味わうために、私は見続けるのだ。
野菜があった皿は空、麦茶も飲み干す頃、
試合はゲームセットを迎えた。
この時の日本シリーズは、ホークスの圧勝だったため、
気分良く、大好きな野菜と麦茶を、毎試合、堪能しながら、試合も堪能した。
そして、無視出来ないのが、その日の実況と解説者だ。
TVの、番組表で、その日の実況と解説者を確認し、下調べしておくことも、忘れない。
この時は、実況がやや、うるさかったものの、解説は、的確だったと記憶している。
しかし、プロの試合で、10点も差がつけば、解説のしようもなく、ホークス打線が、何故、これほど繋がるのか、お話されていたように思う。
これが、私が、ホークスの試合を観る時の、決まり事だった。
過去形なのは、今は姉家族と同居しているため、
野菜も麦茶も、用意出来ないのだ。
その代わり、ノンアルコール飲料を、1〜2本買ってきて、試合を観ながら飲む、というスタイルに変わった。
もちろん、情報収集はやっておく。
何しろ、関東在住で、九州のチームを応援しているので、頼りはウェブニュースやTwitterしかない。
情報は頭に入れて、あとは選手の活躍を祈りながら、その時を待つ。
今は、そういうスタイルになった。
参考になるかは分からないが、これが私のホークス応援ルーティーンだ。