見出し画像

台湾3泊4日|食べて歩いて楽しむDay3

10月初旬に3泊4日で台湾へ行って来ました。
3日目は台北から少し足を伸ばして、カバラン蒸留所へ行ってきました!


Day3メインはカバラン蒸留所!

朝ごはんを食べる

道路脇に屋台が並ぶ

朝起きてコンビニへ行く途中、屋台を発見。
朝起きてコンビニへ行くのが楽しみになってしまいました。海外の方が日本に来てコンビニに行きたい気持ちがよくわかりました。

かわいい大吉のカップ
パクチー大好き

コンビニの帰りに屋台をのぞいてみると、おいしそうだったので地元の方に混ざって食べてみることに。
カツオ風味のスープの煮麺みたいな感じに、イカの切り身(かなぁ?)とパクチーやおろしにんにくも入っています。これがとっても美味しくて、地元の人もテイクアウトしたり、屋台に座って食べたりしていました。
けっこうボリュームがあるのに一杯50TWD=250円しないくらい…!
最高です。

ホテルの近くを散歩

縦に伸びる住宅街
ここにもウォールアート
ドア好きにはたまらん
台湾の朝
路地裏

表通りから一歩路地裏に入ると、地元の人の生活を見ることができました。
旅行先で、そこに住んでいる人たちの日常を見るのが好き。
お父さんと手を繋いだ園児服の男の子や、駅に向かって早足で歩く女性。これからお仕事に行くのかなぁとか、どんな気分なんだろうなぁとか思いながら歩いていると、ついつい散歩の時間が長くなる。
ノスタルジックでなんだかあたたかくて、どこか懐かしいような気持ちになりました。
散歩していて台北は道路にゴミが一つも落ちていないことに気づきました。変な下水の匂いもしない。すごく綺麗で不快感が一切ない。
バイクや車の排気ガス、歩きタバコがあるから、空気が良いとは言えないけど、街が綺麗なだけでこんなにも快適なんだと実感しました。

特急列車に乗りカバラン蒸留所へ!

今日のメインイベント(?)は、宜蘭にあるカバラン蒸留所へ行くことです!
まずは、台北駅から電車に乗ります。MRTとは違うのでICカードは使えない感じ。なので電車のチケットを買います。券売機でのチケットの買い方がよくわからなかったので、窓口で購入。
ローカル線で、片道140NTD。約90分の電車の旅です。

海!
島が見える
きれいなブルー

台北駅を出発して1時間ほど走ると、海が見えてきました!
途中の駅の柱に貼られていたブルーのタイルが目を引き、とても綺麗でした。

カバラン蒸留所

宜蘭駅に着いたら、カバラン蒸留所まではUberを使いました。
バスもありますが本数が少ないのと、タクシーもよくわからなかったので、Uberはとても便利でした。

カバラン蒸留所は、想像以上の広大な敷地に、大きな建物。
規模感が想像以上でした…!言葉を失いました。笑

ショッピングコーナー
展示エリア
アートも

一階は、ショッピングエリアに展示エリア、ワークショップのスペースがあります。

きのこのポタージュとイカのパスタ
デザート

二階にはMr.Brownのカフェテリアと、カクテルバーなどがありました。
お腹が空いていたので、ランチを。おいしかったです。
実は日本にいる間に、Day2にカバラン蒸留所の見学ツアーを申し込んでいたのですが、台湾の祝日で混み合うだろうからとのことで、急遽日程を変更しました。
Day3は、台北に戻って他にもやりたいことがたくさんあったので、見学ツアーはやめておきました。また機会があれば参加してみたいです。

カバラン蒸留所を後にし、Uberで宜蘭駅に行き台北に戻ります。
帰りは、新幹線のような電車。座席指定もあって、飲食もできます!
宜蘭もなんだか楽しそうな雰囲気だったので、1泊してみるのも楽しそう。

台北駅の郵便局でエアメールを送る

無事に、台北市内に戻ってきました。
駅にある郵便局で、アメリカの友達にハガキを出しました。駅に郵便局があるって便利だなぁ。

保険や金融窓口もある
ここは郵便窓口

窓口の近くにある機械で整理券を取って、自分の番号が表示されるのを待ちます。
金曜日の夕方だったせいか、混んでいて20分くらい待ちました。
切手代はアメリカまで、5TWDくらいだったかな?
ちょっと覚えてないけど、それくらいでした。かわいいハガキを見つけて送ったので、喜んでくれるといいな。ちなみにお届けまでの日数は4ー9日くらいだそう。

漁師バッグのお店へ!

すごい数のバッグ

問屋街の大同区にやってきました。
お目当ては漁師バッグのお店、高建桶店です。
漁師バッグといえば、「台湾のおばあちゃんのルイヴィトン」と呼ばれるくらい台湾で人気のバッグ。ナイロン製で軽く、価格もかなりお手頃です。
大きさや色、形はさまざまで、みんな好みのバッグを探すのに必死。バラマキ用のお土産にもぴったり…!
私は、母と義理の妹、ご近所さんへのお土産としていくつか購入しました。バッグの他にも、木のカトラリーや、藤のカゴなど女子が好きそうなアイテムがたくさん。日本語が通じるのでわからないことはすぐに聞けるので安心です。
お会計は現金のみ。お金をたくさん持って行って、お買い物を楽しんじゃいましょう!

▶️高建桶店
住所:No. 204號, Section 1, Dihua St, Datong District, Taipei City, 台湾 103
TEL:+886225573604

念願の台湾シャンプー

高建桶店を後にし、念願の台湾シャンプーをすることに。
ググると近くにお店がありました。
予約はしていなかったけどお店に着くとすぐに席に座らせてもらい、シャンプー開始!

ミントのシャンプーだったようで、頭がスースーしました。
シャンプーを流す時は気持ち良すぎて爆睡。日本にもあったらいいなぁ。
シャンプーを終え、夕食を食べに行きます。

最後の夜は夜市へ…?

台湾最後の夜。
3泊4日なんてあっという間でした。
最後の夜は、饒河街觀光夜市へ行きたかったのですが…連日歩き回ったおかげで、足と腰が限界を迎えました。涙
饒河街觀光夜市にはいけなかったけど、近くの延三夜市で夕食をとることにします。

ちまきとスープ
台湾の夜

こじんまりとした夜市ですが、たくさんのお店が並んでいました。
このちまきが絶品でした!また食べたいなぁ。

豆花

最後にどうしても豆花が食べたくて、豆花のお店で最後の豆花をいただきました。
仙草ゼリーと茹でたピーナッツを乗せて。おいしかったぁ。シンプルな食べ方が一番好きかも。

この日も結局15kmくらい歩いていて、足を引きずりながらホテルへ帰宅。朝早くから夜遅くまで楽しんだ1日でした。
明日はいよいよ日本へ帰国。
3泊4日と言っても、1日目は移動日だったので、見て回れたのは実質2日。
もっと見て回りたいよー!という気持ちで、パッキングをしたのでした。



いいなと思ったら応援しよう!

Miwa
応援ありがとうございます!

この記事が参加している募集