ニュースつぶやき:「皿ティッシュ/ティッシュ皿」
昨夜は友人に勧められた自己肯定感についての啓発ブログを読んでいたらおそるべき早さで寝落ちしましたわ!
ごきげんいかがでしょうか、引き続きお嬢様月間の私です。
いえ、あの、勘違いなさらないでいただきたいのですけど、たぶん内容がつまらなかったわけではなく、きっと私が常時鋼鉄のメンタルゆえに、このような意識変革のHow toを必要としなかったのです。たぶん。
そして自己肯定感アゲよりも気になっている記事がこちら。
皿ティッシュ……!
私は、休み時間に、持ち寄ったお菓子を皆でシェアするためによくやります。なんなら手にも一枚ティッシュをのせますの(ポロポロ崩れる系のお菓子対策です)。
肯定派、否定派の意見がそれぞれあり、いちいちうなずけるものばかり。たしかに私も、ドーナツみたいに油が染みてしまうような揚げ菓子や、醤油だれが紙の繊維にくっつくおせんべい系のお菓子にはやらないですわ。いちどテーブルに透明なラップを敷いて、その上に柿の種を置いたことがありましたけども、遠目にも近目にも、テーブルの上に柿の種をばらまいたみたいになってしまって見た目がよろしくなかったので、以降はやっていません。それ以来、柿の種はティッシュ+ラップの合わせ技で置くようにしていますわ!
そしてこの記事で「アイラップ」という商品を初めて知りました。なかなか商売がお上手ですこと……まんまと購入したくなってしまいました(・∀・)
……なぜそうまでして柿の種を食べるのか、ですか?
私が買っているのではなく、職場に業務用柿の種をキロ単位で持ち込む方がいらっしゃるからですわ……
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただくと私の取材頻度が上がり、行動範囲が広がります!より多彩で精度の高いクリエイションができるようになります!