![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169257735/rectangle_large_type_2_fc259be708084c5ec222eb4be6f3b9d6.png?width=1200)
試行錯誤し考え工夫しないと生きていけない事を20年以上かけてやっと気づくまでのお話①
初めましてわぎといいます!
大学在学中はアニメの聖地巡礼が好きで国内と海外の聖地を巡っていました。
有名作品としてはfate、きんいろモザイク、リトルウィッチアカデミア、花咲くいろは等です。
大学卒業から正社員、ニート、派遣、アルバイト、職業訓練校、障害者就労相談施設、難病(下垂体機能低下症)を経験後なんだかんだで現在は資格を活かして在宅ワークで生きています。
現在の趣味は資格取得で保有資格は
普通運転免許
フォークリフト免許
危険物取扱者乙四
ITパスポート
宅地建物取引士
日商簿記2級
賃貸不動産経営管理士 です。
私の経験が誰かのお役に立てれば幸いです。
大学~NEETまでのお話
私は大学卒業を目前に就職について悩んでいた、自分にできる職ってあるのかと
22歳の若者が”どの職に就こうか”ではなく”どの職ならできるのか”となんともモチベーション&志の低い20代前半だった。
子どもの頃からなんか他の子と違うなとは思っていた。
言ってはいけない事が瞬時に分からなかったり、衝動的な行動(暴力的ではない)、他の子が簡単に理解できることが自分にだけ理解できない
何よりクラスメイトの親の反応で何となく分かってしまう
距離を置かれていることを
16歳からバイトを始めてもいつも失敗続きでコンビニバイトで2年働いたがタバコは銘柄で言われても分からない(わかばだけすぐに覚えた)&レジ打ちミスが多い
中華屋のバイトでは「君の作るラーメンは60点なんだよ!」と店長に毎日怒られた。
多分稼いだお金よりも損失出した額の方がデカイ・・
学業も昔から、できる分野とできない分野のバラツキが酷く五角形のレーダーチャートで能力を表すとぐちゃぐちゃの図形ができあがる。そんな尖りに尖った若者だった(能力的に)
そんな体験を子供の頃からしていた私は前述した通りモチベーション&志の低い若者になってしまったのかもしれない(もちろん努力不足&言い訳も混じっていることは理解しております)
![](https://assets.st-note.com/img/1736340744-wgnzOqlk720sGDLQMJv3cPje.jpg?width=1200)
要はめっちゃ生きずらい!!
そんな大学卒業を控えた20代前半の私は【クビにならなそう(偏見)】というなんとも舐め切っている理由で公務員を目指すことにした(公務員の皆さんごめんなさい)
そしてこの選択が一つの分かれ道だった・・のかも?
そこからは某大手予備校と契約し通信講座で毎日部屋に引きこもり勉強を始めた、公務員受験経験者ならご理解いただけるかもしれないがとにかく勉強科目がめちゃくちゃ多い
量の多さに正直すぐに挫けそうになった
だけどその中で私の人生に影響を与えた科目があった・・
それは法律系科目だった、何故か法律系科目にドハマりしてしまった。
人生で勉強が楽しいと思ったのは初めてだった
そう私は法律とは縁もゆかりもなかったのだが20代前半で法律と運命的な出会いを果たすのだ、それから現在まで資格の勉強などで法律に触れる機会が度々あり私を助けてくれるのだが・・
その話はまた別の記事で書きたいと思います。
そうこうしてるうちに3月になり卒業を迎えた(もちろん圧倒的社不なので卒業式は出席していません!)
そう私は晴れてNEETになったのである。
ちなみに卒業してから3か月後の6月に公務員試験がありましたが法律系科目だけを勉強して受かるはずもなく総合力がゴミな私は見事に落ちました。
今回はここまでにして次回はNEETから初めて正社員として就職したエピソードから書いていこうと思います。
初めての投稿&文才のなさで読みづらかったと思うのですがまた次の投稿も読んでいただけると幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736350370-MSPsuVBmWDk9Farh85A1gzpx.png?width=1200)