中飛車対へな急

自分が後手、戦型は中飛車対へな急。

図①、29手目▲45歩まで

この局面は一目△53角として次に△64角~△56歩の攻めを狙ってみたいところだと思ったが、▲55角と出られる手が気になって、実戦は△62角としてしまった。
それですぐ悪くなるわけではないが、やはりここは△53角の方が良かったようだ。
以下、▲55角には△54銀▲46角△44歩▲56歩△45歩▲68角△42飛、▲68銀には△64角▲24歩△同歩▲同飛△23歩▲26飛△82玉▲46銀△72銀▲47金△54飛、がそれぞれ一例で互角の形勢。

図②、45手目▲36歩まで

本譜は△62角としたが、ここは△46歩と打つ手があった。
以下、▲38銀△53角▲65歩△24飛▲25歩△34飛▲55角△36飛、が一例で後手有利。

図③、57手目▲36同銀まで

本譜は△34銀としたが、そこで▲79角とされていたら攻めの継続が難しい局面だった。
ここは△34飛とすべきで、以下▲46金△36飛▲同金△35銀▲同金△同角▲44歩△同銀▲79角△同角成▲同金△36歩、が一例で後手有利。

図④、71手目▲57角まで

とりあえずと金はできたものの、すぐに活用するのが難しく悩ましい局面。
本譜は△34飛▲35銀△同飛▲同歩△36歩と進み、桂頭から攻めることに成功したが、相手が飛車を歩ではなく角で取って角交換をしてきていたら持ち駒に角がある分攻めが強力になるのでかなり難しかった。

ここは△47銀とすべきで、以下▲46金と逃げても△48銀不成▲同角△同と▲同飛△26角▲28銀△25桂、が一例で後手有利なので、▲95歩と攻め合いを目指してくるが、△同歩▲93歩△同香▲77桂△48と▲24歩△38と▲27飛△56銀成▲同銀△37と▲同飛△46歩、が一例で後手有利。

図⑤、93手目▲13角成まで

本譜は△58銀と数の攻めでじっくりと攻めたが、少し重い感じがして良くなかった。
ここは△58と、とすべきで、以下全部取ると最後に△66桂があるので▲64飛とするが、△53角▲54飛△43金▲79金△57と▲68歩△54金▲同歩△67金、が一例で53の角が良く利いているので先手玉が即詰みで後手勝ち。

ただ、実戦の手順も相手の龍と馬が働いていない展開なので後手有利。
最後はしっかりと相手玉を詰まして勝ち。

いいなと思ったら応援しよう!