見出し画像

中飛車対後手超速持久戦

自分が先手、戦型は中飛車対後手超速持久戦△44歩不突き型。

図①、34手目△32銀まで

角道を開けたまま穴熊に組まれると損と見て、▲54歩から仕掛けて迎えた図①の局面。
本譜は▲45飛としたが、△86歩▲同歩△55銀▲同飛△73桂、と進んでいたらやや抑え込まれ気味なので苦しい展開だった。
ここは▲43飛成と攻めるしかなく、以下△同銀▲44金△32金▲54歩△52歩▲43金△同金▲44銀△32金▲43銀成△同金▲44金△42銀▲33金△同銀▲71角△72飛▲44銀、が一例で先手微有利。

図②、54手目△79飛まで

本譜は▲59歩と受けたが、そこで△68角とされていたら次に△59角成からの攻めを見つつ端の受けにも役立つ位置なので、こちらの攻め方が難しかった。
ここは▲46角とすべきで、以下△49飛成▲同銀△45角▲91龍△67角成▲58歩△59金▲38銀△58金▲15歩、が一例で先手有利。
先手玉はかなり薄い恰好ではあるが、現状後手の攻め駒も少なく、ギリギリ耐えている。

図③、60手目△15同歩まで

本譜は▲13歩と踏み込んで打ったが、△48歩▲同金△78飛成▲49金△26金、と進むと▲26同歩の1手(▲12銀の攻め合いは△27金で負け)になり、△13香と手を戻されて苦しい展開だった。
ここは▲14歩とすべきで、以下△26金には▲13銀△同香▲同歩成△同玉▲26歩、で先手良し。また△12香打には▲13銀△同香▲同歩成△同香▲14歩△同香▲同桂△12玉▲15香△13歩▲63角、が一例で先手良し。

図④、84手目△31金まで

本譜は▲52と、としたが、△26桂と攻め合われてしまい、まだ形勢的には有利ではあったものの△41歩と受けられてしまったことで相手玉が見えなくなってしまい難しい局面になってしまった。
ここは▲41と、とすべきで、以下△26桂には▲31と△同銀▲12香、と相手の端攻めを緩和しつつ攻めることが出来るので良し。ちなみに実戦の展開でもこの香打はあるものの、実戦の持ち駒が銀のため▲11香成の時に詰めろにならず攻め合い負けになる。
また▲41と、に対して△同銀には、▲74馬△16歩▲56馬△26桂▲16歩△18歩▲同香△同桂成▲同玉△26香▲27歩△16香▲28玉△17香成▲同桂△27香成▲同玉△17角成▲38玉、が一例でギリギリ耐えているので先手良し。

実戦はその後、持ち時間が足りなくなりやむなく投了。

いいなと思ったら応援しよう!