中飛車対向かい飛車
自分が先手、戦型は中飛車対向かい飛車の相振り。
本譜は▲36同歩としたが、玉のコビンが開いていることで△47歩成や△55角が厳しくなってしまうのであまり良くなかった。
ここは▲64歩とすべきで、以下△74銀▲36歩△62歩▲57金△61玉▲46金△65銀▲同飛△22飛▲44歩△同角▲35銀△33角▲44歩、が一例で先手微有利。
本譜は▲同角としたが、△47歩成とされて△64飛~△55角を見せられてしまい形勢を悪くしてしまった。
ここは▲同飛とすべきで、以下△34銀打▲65飛△63歩▲57金△26歩▲同歩△同飛▲27歩△22飛▲46金、が一例で先手微有利。
本譜は▲48銀と逃げたが、当然△49銀が厳しく受けに回る展開になってしまい良くなかった。
ここは▲同金とすべきで、以下△同龍には▲64桂の攻め合いで先手微有利なので、△26歩と味付けしてくるが、▲58銀打△27歩成▲同銀△72玉▲41龍△42金打▲11龍△77角成▲64桂△82玉▲52桂成△同金▲67金打、が一例で先手有利。
本譜は▲54歩としたが、△44金と角取りの先手で逃げられてしまいチャンスを逃してしまった。
ここは▲49銀と手駒を増やして相手玉の寄せを見るべきで、以下△同金▲53角成△同歩▲63銀△72銀▲52金△71玉▲72銀成△同玉▲51金、が一例で先手優勢。
実戦はその後、最後の最後で受け間違ってしまい負け。