相中飛車
自分が先手、戦型は相中飛車。

本譜は▲86飛としたが、ここは▲54飛とした方が良かった。
4段目に飛車がいれば端攻めも狙えるし、いざとなれば▲44飛~▲43角とかで攻めることも出来る。
▲54飛以下、△33桂▲95歩△同歩▲74歩△26歩▲同歩△74歩▲93歩△77銀不成▲同銀△25歩▲同歩△15桂▲53銀、が一例で先手有利。

本譜は▲93銀から攻めていったが、少し無理筋だったようだ。
ここは▲66銀とすべきで、以下△42金▲95香△92歩▲74歩△同歩▲75歩△53角▲46角、が一例で先手有利。

本譜は▲31飛としたが、ここは▲72成香とした方が、この瞬間は△同金に限定できるので良かった。
▲72成香以下、△同金▲32飛△42桂▲31飛成△41香▲46銀、が一例で先手優勢。
実戦はその後、相手の中段玉+角の利きに寄せがわからなくなり、最終的に寄せ合い負けしてしまった。