フーリオ

新米日本語教師。 日本語教師養成講座を終了後、5日目にして教壇に立つ。

フーリオ

新米日本語教師。 日本語教師養成講座を終了後、5日目にして教壇に立つ。

最近の記事

日本語教師2ヶ月経過

このところ、生徒との関係が良好になって来ました。 週に1日だけの私の授業を待ってくれている生徒がいることを知りました。   うちのクラスの出身国はネパール11名、ベトナム4名、バングラデシュ3名、韓国2名となっています。うちのクラスだけかも知れませんが、出身国によって何故か役割が違っているのです。   とにかく優等生の韓国人が授業を引っ張ってくれます。 ネパール人はゲーム性を入れると急に元気になって盛り上げてくれます。 バングラデシュ人は一番大人しくて後からついてくるタイプで

    • 日本語教師5週目 ~問題解決~

      先週まで指導教諭とのコミュニケーションで困り果てていたのですが、 あっさり解決しました。   実は 見かねた同僚が助けてくれたのです。 その同僚も私同様この春から教壇に初めて立ったのですが、 彼の指導教諭である校長先生は、全く自由にやらせてくれるらしいのです。 それで彼が校長先生と相談してくれて、私の指導教諭も校長先生になったのです。   私は何が起こっていたのか、まったく知らなかったので、 最初これを聞いた時、寝耳に水でした。 いや~、でも霧が晴れました。これで何とか先へ

      • 日本語教師4日目~問題噴出

        授業自体は徐々に慣れ始めてきた感があるのですが、 指導教諭とのコミュニケーションがスムーズにいきません。   公私ともにご多忙というご理由でメール以外での連絡ができないのです。 それなのに指示に曖昧な表現が多く、その意味を確かめる必要が度々あるのです。   こちらとしては、これだけで生活できる訳もなく、他の仕事をこなす中での教案作成ですから、たとえメールでもレスポンスが遅いと時間がなくなってしまうのです。   そんなこんなで4週間目のことです。 時間がなくなるので、もっと早く

        • 日本語教師3日目を終えて

          今回3回目となって少し教壇の居心地にも慣れてきたのか、それほど緊張しなくなってきました。他には、ゴールデンウィークのお陰で準備に余裕があったこと、そして何よりも学生との関係が打ち解けてきたことが最大の理由だったかも知れません。   日本語学校では実際どのように授業が進められているのか、まったく分からなかった私ですが、ようやくパターンが分かってきました。ウチの学校が標準的かどうかは知りませんが、まとめると次のような感じです。   今のところ基本的に1つの課を2日間で終わるペース

          日本語教師2日目

          今回は授業前のコピーもバッチリで、ちょっと早めに教室へ入ります。 機材の設置と書類準備も終わり、生徒との短いインタラクション。これで少しだけ緊張感が緩みました。 まずは、前日の宿題となっていた3課復習Aの答え合わせ&3課の仕上げのテスト、これで最初のコマが終了。 2コマ目から2コマ半分の時間をかけて、宿題となっていた4課文型練習帳の前半部分の答え合わせ、4課文型3と例文6~7、練習A6~7導入&練習B7~9、練習C3、最後に教科書の会話の部分と進めます。 残った半コマ分

          日本語教師2日目

          質問にお答えします

          初めての授業の中の「聴解タスク」とは何ですか?というご質問がありましたのでお答えします。 みんなの日本語補助教材の名前です。 日本語を耳から理解するための教材で、学習者にはかなりのボリュームがあると思います。 みんなの日本語を使って将来的に教壇に立たれる予定の方は知っておかれた方が良いと思います。 音声は無料でダウンロード出来ます。スクリプト(台詞)も120円で買えますので、お勧めします。 ついでに「文型練習帳」というのも補助教材の名前です。これを使って復習すれば、文

          質問にお答えします

          初授業 ~ 日本語教師1日目

           学校に出勤するのは授業開始時刻の10分位前でもいいです、と聞いていたけど、コピーするものもあるので30分前に着きました。  ところが同時に3クラスあるとコピー機1台では順番待ちとなってしましまう人がでます。新米の私はコピーするプリントをまとめるのが遅くて最後になり、授業開始ギリギリになってしまいました。  急いで教室へ入ると、生徒達から一斉に視線を感じます。 「やるしかないな!」そのために養成講座で頑張ってきたんやから。 心の中でテーマソングを歌って、冷静に努めます。

          初授業 ~ 日本語教師1日目

          ブログはじめました

          ホームページに個人的なことを書くのも気が進まないのでブログを始めることにしました。なるべく日本語教師や教案に関することを書こうと思っていますが、たまに超個人的なことになるかも知れません、ご容赦ください。

          ブログはじめました