【就活コラム】自己PRのポイント1
自己分析・自己整理では、大学生活過去3年間の自己整理の方法についてお伝えしました。今回は、自己PRの書き方のポイントについてお話します。
まずテーマが決まったら、テーマの中からどのエピソードを使うかを考えます。自分が書きたいことを書くのではありません。自分の経験や体験から得たこと、学んだこと、成長したことが、応募企業の仕事に活かせることを採用担当者に伝えます。「確かに頑張ったことはわかるが、我が社の仕事には活かせない。」と判断されたら、書類選考は通過しません。
もちろん嘘を書くことはダメです。仮に書類選考を通過しても、面接で掘り下げられたら、嘘がバレます。では、どのように書けばよいのでしょうか。
それには、相手の立場に立って考えることが必要です。採用担当者は、会社に貢献できる人を採用しようと考えています。具体的には仕事力(仕事で求められている基礎能力)は、3つあリます。
1.課題解決力(論理的思考力)
2.チームワーク力(チーム貢献力)
3.対人力(関係構築力)
これは、すべての仕事で必要とされる基礎能力ですが、会社や仕事によって重視される能力が違ってきます。応募する企業のビジネスモデル(商品・サービス、顧客、販売方法)や職種(営業系職種、事務系職種、技術系職種)によって、どの仕事力が必要かを判断して、アピールすることが大事です。例えば、個人営業であれば対人力(お客様との信頼関係構築力)が必要ですし、ものづくりの職場ならチームワーク力が重視されます。
個人面談で、経済学部の学生が、経済学部で2番の成績であることを自己PRで書いてきました。自慢のようです。学業は学生の本分ですが、そのことが仕事にどのように活かせるかは書かれていませんでした。結果だけです。採用担当者は、プロセスを重視します。また、どの企業のエントリーシートにも同じテーマ、同じ内容で書かれていました。自己PRだけでなくエントリーシートは、応募する企業や職種、仕事に合わせて、書き換える必要があります。
履歴書・自己紹介書やエントリーシートを作成する場合、自己PRや志望動機の使い回しをするのはやめましょう。プロの採用担当者は、すぐに見抜きます。そのような応募書類は選考を通過しません。