見出し画像

1週間のあれこれ

1年生の遠足の引率に行ってきた。
支援級の子のヘルプに行ったけど、全く支援が必要なかった。
周りの子が手をつないで、温かく関わり合っている姿が素敵だった。
海遊館は、すごい人だと聞かされていたけれど、
ほぼ貸し切り。
水槽の前に子どもたちがへばりついて、納得できるまで見れた。
私もこんなに空いている海遊館は初めてだった。
1年生、かわいかったな。

金曜日は時間休暇をもらって、娘の三者面談。
志望校は決まったけれど、あともう少し点数を取らなければならないとのこと。
がんばってほしい。
出願は今やオンライン。だけど、それを担任がするとか?
先生、大変じゃないかと思う。
1人1台端末があるのだから、自分でさせたらいいのでは?と思ったりもするけど、色々な事情があるのかな。

週末は、大学。
ちょうど大学祭をしていた。
ケースの子どもと大学祭を楽しむことになり、院生時代は参加しなかった大学祭に初参加。
教育大学だけあって、子どもにやさしい。
小さな小さな大学祭だったけど、うちの大学らしいなと思った。
お世話になった副学長先生にお会いできたのもうれしかった。
先生から、SSTのプログラムを考える宿題が出ていたので持っていく。
「なかなかいいじゃないか」
とほめられた。よかった。
車の運転も大分慣れてきた。とても疲れるけど。

図書館で借りた本。
日本全国にがんばっている本屋さんがたくさんあることを知る。
そして、町に本屋があることの素晴らしさも。

いいなと思ったら応援しよう!

すみれ
応援よろしくお願いします!