![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102154286/rectangle_large_type_2_3090c6327fa7759f4d5599c23c8ce24f.png?width=1200)
【防犯対策】強盗や空き巣に入られないために
近年、悪質な空き巣や強盗が増えてきました。
物騒な時代になったものです。防犯の観点から気づきにくいポイントとしては、防犯のために高い塀を設けるという方も多いようですが、高い塀が逆に侵入者には外の視界から身を隠すのに都合がよく、寧ろ犯罪を誘発しやすくなります。
あと、家の裏手の勝手口も気を付けなければいけません。
特に頻繁に出入りする場合、施錠を忘れたり、外からの死角になる場合、狙われやすくなります。
2階からの侵入も、室外機やブロック塀などを足場に侵入される場合も多く、バルコニーの中に入ると身を隠しやすいこともあり、案外狙われやすいのです。
あと、シニアの家かどうか車の高齢者マーク(もみじ・四つ葉)を見印に狙われることも気を付けた方がいいでしょう。家を後留守がちの場合、新聞等が溜まるなど留守を悟らせないように注意が必要です。防犯カメラや、
防犯のセンサー付きライト、窓ガラスには防犯フィルムなども侵入者を防ぐ有効な手段となります。
まったく物騒な時代、可能な範囲で対策を考えなければいけません。
株式会社MISAWA 代表取締役 三澤邦浩
◆動画で分かるMISAWA
チャンネル登録よろしくお願いします!↓↓↓
◆株式会社MISAWA公式サイト