初ツーリング!
という事で、楽しみにしていた片道30kmの琵琶湖岸のツーリングです。
前日のnoteに書いた計画で動きます。
計画を頭で考えているだけでなく、こうして何かに書いていると、そういう動きになるので便利だと思います。
もう既に予定より遅れています(笑
まあ、計画はあくまで計画なので。変更は常です。
今日はリハビリも兼ねてなので、遅れても構わず、ゆっくり行くつもりです。
晴れており、気温も高くないので走ってて気持ちがいいです。
始めは軽いギアで、軽く足を回す感じで走ります。
始めの休憩ポイントの烏丸半島・琵琶湖博物館前に到着。
凡そ予定通り。いい感じで走れてます。
思ったより疲れてないので、これからペースを上げても良さそうと感じました。
今日の装備。
特に変化はありませんが、100均のフレームバッグを取り付け。結構荷物が入ります。
軽く水分補給したり、ハンガーノックを起こさないように少し当分の補給をします。
ここからは少し速度を上げていきます。
琵琶湖の主張が強めです(笑
ここで軽めの昼食。時間は早いですが、お腹もすいているので丁度いいタイミングです。
なぎさ公園の藤棚の下で涼みながら、おにぎりを食べました。
食べ終わったら、なぎさ公園向かいのマリオットホテルのGIANT守山店に移動します。
ここでパーツ類やウェアを見ます。
普段はネットばかりで、実物を見る機会が少ないので、サイズ感とか分かりやすくて良かったです。
店員さんと話せればよかったのですが、人見知りなので、見ず知らずの人に話しかけられず店を出ました。
気を取り直して、出発。
予定より大分早いペースです。
近江八幡市に突入。
ココから目的地はもう少し。
この辺からすれ違うロードが多くなりました。
本日の目的地(ゴール)に到着!
意外にも駐車場も多く、連休中だからなのか車の出入りは多かったです。
まずはお参り。
龍神様って、めちゃ御利益ありそうで好きです。
メイン(?)の龍宮城(?)に参拝。
この奥の岩の割れ目の中に、龍神様がおられます。
何故か鳥居が二重になってます。
奥の格子戸は立てかけてあるだけで、参拝者がよけてから入っていくスタイル。
中に屈んで入ると、空間があり、龍神様が祀られていました。
琵琶湖の波打ち際(実際に波が強かった)にある、神秘的な場所でした。
ここはかなりのパワースポットらしいので、御利益があるかな?
程なくしてから、復路のスタート。
ここら辺から身体が疲労を感じてきており、しんどくなってます。
復路出発時間の記録を取り忘れたのだが、もう疲れてたので、気にせず走ります。
来る途中で見たクレープ屋で、糖分の補給の為に休憩。
美味しそうだったのですが、走るのにガッツリは食べれないので「クレープ生地だけ」にバニラアイスをトッピングしたクレープを注文。
クレープを受け取って、すぐ齧り付いたので、またまた写真撮り忘れ。
生地を、中はモチモチ、かつ外はカリっと焼いてるので、非常に美味しかったです。
走った後は、何を食べても、何倍も美味しく感じます。
途中のオニギリなんて、ヤバいくらい美味しく感じます。
後は帰るのみです。
疲れてきてるので、休憩を多めにしようと思ってましたが、思いのほか走れたので、往路と同じ箇所で休憩。
琵琶湖岸の店など、色々な場所に駐輪スペースが用意されています。
コレは結構助かります。
停める場所は結構悩みます。
ロック出来ない所では、自転車から離れられないので、このバイクスタンドはあると便利です。
自転車を置き、日陰のベンチで休憩。
この後は琵琶湖博物館前で軽く休憩をして、そのままスタート地点のイオンに帰ってきました。
体力もまだまだ大丈夫そうだったので、そのまま自宅まで無事帰りました!
久しぶりに走って、やっぱり楽しいと思えたので、このまま続けていこうと思います。
腰を痛めて自転車をやめてから、15年程経って、仕事も変わり、家の状況も変わったので、今なら続けれると思える様になりました。
今度こそ、しっかりと自転車に乗っていきたいと決めました。