![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124076407/rectangle_large_type_2_2f1f209d42c1cea03c50ff6e94b8e334.png?width=1200)
12月9日(土)部族的信念を知る
今日の出来事
本日のテーマ「自分の思い込み、部族的信念を知る」
最近日記書いていると部族的信念に囚われていることが多いと気付く。それは今に限らず小さい頃から根付いてると思うが、それが当たり前と思って生きてきたもんだからちょこちょここれもそうだったんやと言うのが出てきてびっくりしてる。
午後から月1参加しているせかすくフレンズという講座に参加した。身体の不調から自分の思い込みや部族的信念に気づくことができる。
私は最近咳が出ることがある。咳=喉=言いたいこと言えてないのかなと思い込んでいたが、第4チャクラ=肺=悲しみから来ていると知った。
咳:
これといった明らかな原因がないのに、咳を頻繁にする人は簡単にいらだつタイプの人です。裁く気持ちが非常に強い人なのです。
そんな人への身体からのメッセージは、「どうか、もっと寛大になってください。特に、自分自身に対して寛大になってください」というものです。
私が咳をすることで周りから関心を持ってもらいたいという寂しさからの悲しみと知った。特に職場で咳が出ることが多いから、完全に馴染めているわけではなく、寂しいと感じているんだろう。
欲求を制限していないかという問いがあった。私の場合、お金があるとある分だけ使う癖がある。もうすぐ給料日だが、欲しいものがありすぎて足りないと感じてしまう。
お金があればある分だけ使うという部族的信念があり、その行動が自動化している。何故このような行動しているのか気づいておらず、緊張状態を作ることになる。
自分の行動を意識して過ごすことで、リラックスして過ごすことができる。と同時に主体的になることに繋がるのではとも思った。
今日思ったこと
体調を崩さないと自分をアピールできないと思い込んでいたと気付いた。私が咳をすることで周りの目を引くことに繋がるので、寂しさを免れようとしてたんだなと気づき、呆れた。
職場では質問したり、少しずつ話したり話しかけられたりして状況が変わりつつある。わざわざ体調崩さなくてもコミュニケーション取った方が清々しいと感じた。
私には大金を持つのはふさわしくないと思い込み、自分に入ってくるお金も制限しているのではと思った。
ヨガでも私には知識が少ないからと料金設定を低くしたり、自分を低く見せていると気付いた。
お金を使うのもこれは本当に欲しいのか?と思ったりもする。どこからの部族的信念か知らないが、買うことでお金を消費させる=持たないようにするを私が自動化しているのではとふと思った。
今日の感情%テージ
呆れる(30%) 落胆する(40%) 戸惑う(30%)
表面上ではお金がないと不安だと言っていたが、自分にはお金を持つのはふさわしくないと制限かけていると気付き落胆した。
物を買うときこれが欲しいとあまり考えず買う行為に自動化しており、何故そうするのか自分で気づいておらず戸惑う。
もし私がお金を持つのがふさわしくないと考えるのであれば、それはどこからの部族的信念なんだろう。
知るときが来ることを祈る。