![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122059233/rectangle_large_type_2_fc69dc14dbad05dced3bbef32ba66191.png?width=1200)
11月18日(土)病は心からを知った日
今日の出来事
熱は昨日38℃以上上がったのみで、今日は平熱に戻った。
その代わり鼻水、咳が出始めた。身体もだるい。
ずっと動かないのも退屈なので洗濯物干してみる。とは言え体力がなくすぐ寝込む。
こういう時本をゆっくり読むいい機会に恵まれた。じっくり読んでなかったマヤ暦の本を読んでみる。著者も大きな病気をしたが自分の心と向き合ったら余命何か月かだったのが改善されたらしい。
びっくりだが、その方も不調の原因は心にあると考えているみたいで、今私が学んでいる講座と似ており興味が湧いた。マヤ暦の自然のサイクルに合わせて過ごすことで心も身体も整っていくと改めて知った。
本読んでたら自然と眠っており、お出かけしていたパパと息子が杏仁豆腐を作ってくれた。昨日買ってくれたのがすごくおいしくてまた食べたいとリクエストしたのが叶った。
しばらく杏仁豆腐にハマりそうだ(笑)
今日思ったこと
病気になると理性が働かず、本能で動きやすいと知った。
相手を考えず、自分本位で動きやすい。一見自分勝手な行為だが、今までいかに自分を押さえつけていたのかがわかる。
右脳優位だからか、思っていることが出やすい時期と言える。頭で考えるのが反対にしんどい。
家事をパパに任せるつもりが食事の片づけ等なかなかしようとせず、いらいらする場面があった。私の場合、早く片付けて別部屋にいる猫を出してあげたいという思いとさっさと片付けてゆっくりしたいという思いがあるが、パパとしては自分のペースでやりたいというのがある。
家事を早く終わらせるという部族的信念に苦しめているのもあると気付いた。家事だけでなく、ちょこちょことこれも思い込みなんだろうなというのが出てきて、今まで部族的信念や思い込みによって自分の行動を制限してたと改めて気づいた。
そういう思い込みの積み重ねが病気を生み出していくというのがわかりつつある。
今日の感情%テージ
辛い(40%) 情けない(30%) 呆れる(30%)
熱はないが、身体がだるく、今までの私の思い込みがどんどん出てくる感じで辛かった。
相手より自分を守ろうとする行為が出てきて情けなく、呆れた。思い込みなど、怖れからの行動が積み重なって病気を生み出すのが改めて知る機会になった。