見出し画像

【NPB】WARで振り返る2018年ドラフト会議(まとめ)


2018年ドラフト概観

通算WAR10傑

ツートップは、近本光司辰己涼介の俊足巧打系の外野手が並ぶ。以降は、6位指名の戸郷翔征を筆頭に、下位指名の選手が多く並ぶ。この年、東洋大学から4名の選手がプロ入りしたが十傑入りしたのは最も指名順位の低かった中川圭太のみと明暗が分かれた。

球団別獲得WARランキング

昨年1位だったヤクルトが最下位に転落。現状、ドラフトの目玉だった高卒野手三人(小園・根尾・藤原)を獲得した広島、中日、ロッテは上位に食い込めていないが、彼らの成長次第では今後上位に食い込んでいく可能性も。

出身母体割合

出身母体割合は昨年と大きく変わらず。

出身母体別獲得WAR

高卒が12ポイント、社会人が6ポイント減少。大卒が20ポイントと大幅に増加。ドラフトから5シーズンしか経過しておらず、特に育成に時間のかかる高卒野手が多かったため、高卒選手が減少したとみられる。

まとめ

昨年に引き続き、高卒野手(小園・根尾・藤原)が注目を浴びた2018年ドラフト。昨年の清宮・安田・村上と比較すると、3人とも小柄な俊足巧打タイプだったのが対照的だった。現状、小園以外はレギュラーに定着できていない。
また、東洋大学からは、甲斐野、上茶谷、梅津晃大の本格派投手陣が上位指名でプロ入り。上茶谷は一定の成績を残しているものの、他二人は中々芽が出ずにいる一方、同大学から7位指名でオリックスへ入団した中川圭太がチームの主軸を担い、リーグ優勝に貢献している。
中川と同じく下位指名の戸郷翔征が、リーグを代表する投手に成長し日本代表入り。球界屈指のパワーと強肩を備えた4位指名の万波中正や、走攻守三拍子揃った7位指名の小郷裕哉など、下位指名組の躍進が目立つドラフトだった。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?