見出し画像

折れた煙草の吸殻で

さて、今日もnoteをやるかとなって、ネタが思いつかず頭の後ろで手を組み、ななめ上を見上げる。
いま、一節いっせつ打ち終わったところで、気付けば同じ動作を繰り返している。
完全に、無意識の行動だ。

手の動きは言葉よりも雄弁に、その人の内面を物語っていると言われる。
相手との会話の内容よりもはるかに、その人の心理状態が的確に現れるそうだ。

僕なんぞ誰かに講釈垂こうしゃくたれるほど立派な人間のはずもないが、現役の頃は立場上、新人研修や社員教育というのをやっていた。
僕以外の社員が自分の仕事に手いっぱいで、ヒマな奴にお鉢が回ってきたに過ぎなかったが。

それらしいことしゃべって時間を持たせるにはネタが必要で、ブックオフの100円コーナーや図書館など通っては、いろいろハウツー本を仕入れてきた。
この手の本は新しかろうと古かろうと内容に大差なく、新刊を買おうなんて気にならなかったからだ。
何気ない人間の仕草に潜む心理を分析するものも、その中に含まれていた。

内容がハウツーであろうと、ネットで手軽に入る情報よりは、書籍の方がはるかに身に付く。
連なる文章から筆者の意識の流れを、明確に辿たどることができるからだ。
単なるネット「情報」では得られない他者の「経験」を追体験することで、認識とは深まるものなのかもしれない。

おっといけねぇ、また得意のわき道にれちまうとこだったぜ。
しかしこういう取るに足らない文章だって、曲がりなりにも「意識の流れ」はある。
文章っていうのは無駄も含め、執筆者の思考の過程を「経験」できるのが、いいところじゃなかろうか。

話しを戻せば、たとえば鼻をさわる仕草というのは、嘘をついているときが多いと言われる。
表情から嘘のバレる可能性を感じて、顔を隠したいという心理が無意識に働くためだ。
その際、顔全体を手でおおってしまうのはあまりに不自然なため、中心にある鼻だけでも隠したくなるのが、心の動きなんだそうだ。

嘘をくわけでないが、「何かを隠そうとしている」人は眉毛を触る。
眉毛は目や口と同様に、喜怒哀楽が出やすいパーツだからだ。
眉毛を触って隠す仕草は、本心を探られたくない深層心理の表れと言える。

腕を組むのは警戒しているサインで、まだ受け入れられない相手に対して、自己防衛が働いている状態だという。
腕を組んだ状態にあるうちは、相手を警戒し距離を置きたいと考えている。自分を守るため、少しでも安心感が欲しいという心理から、無意識に腕を組んでいるんだとか。
これなんか、気付けば僕はいつでもやっている。相手のいない一人の時だって腕は組むから、この説明だけでは説得力がない。

「腕組み」をすることで自分の存在を誇示し、相手からすごい人だと思われたい。これならありそうだ。
例えば上司が部下に対し、「腕組み」しながら説教をする。あるいは過去の武勇伝を語るなど、自分の優位性をアピールする際に有効な手段となる。
気になる異性にいいところを見せたいという気持ちから、「腕組み」をする男性も多いとか。
ま、それもありだな。

仕事の段取りを考えたり、何かいい方法はないか頭を働かせていたりするとき、腕を組む。
周囲との接触をシャットダウンし、自分の殻に閉じこもることで、集中して物事を考えている状態だ。僕の場合、大方おおかたはこれだろうな。
同じ仕草でも、状況に応じて意味は幾つにも変化するわけか。

腕を組む位置によっても、異なる心理状態が読み取れるらしい。
腹周りに近い低い位置で腕をクロスさせていたら、考え事に集中している可能性が高い。
重要な決断を迫られているときや、アイデアを考えているときによく見られる仕草となる。

逆に、高い位置で腕を組むのは、人から良く見られたい・優位に立ちたいというサインだ。胸のあたりで腕を組み、肩をいからせ威圧感を与える。
確かにそういう奴、いたよなぁ。
ご大層な「正論」ばっか言うんだけど、いつだって行動が伴わないんだ。キミは評論家じゃなくて、当時者なんだぞって、つい言いたくなるタイプ。
いつも椅子に背を持たせかけ、腕を組んでる印象ばかりが残っている。

いま目の前にいる相手の心の状態を予測したり、心理に働きかけて行動を促す際に役立つ学問を、「行動心理学」という。
過去に何冊か読んでみてなるほどなぁと思うものが多かったが、実践に活かせぬまま終わってしまった気がする。

改めて、いまのプロジェクトで試せるものはないだろうか。頭の後ろに手を組み、ななめ上を見上げながら思案してみた。
あれ?
このやたら繰り返される仕草が意味するところは、一体なんだろう。
(次回に続く、多分)

イラスト Atelier hanami@はなのす




いいなと思ったら応援しよう!