![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130990226/rectangle_large_type_2_2d3395eaaf3973f6f5723335a57187e8.png?width=1200)
【2024年2月現在】育休中にやりたいこと
書くことがストレスにならないように、noteは「書きたい!」と思った時に書くと決めているので、だいぶご無沙汰してしまいました(笑)
この記事で書いた次女の保育園申込みの結果ですが、無事に内定しました!
ホッとしたのと同時に、「受かっちゃったかぁ…。」という気持ちももちろんあって、とにかく寂しい。。だってまだまだ7ヶ月の赤ちゃんなんだもの!
次女はのんびり屋さんなのか、お座り、ずりばい、はいはいなどをまだ全然しません(笑)
永遠に転がってるんじゃないかって思うくらいずっと、飛行機ぶーんか、仰向けで足持つやつやってるw
だいぶ脱線しましたが、育休期間も残り2ヶ月半になってしまったので(慣らし保育を抜くと1ヶ月半!)、以前記事に書いた『育休中にやりたいこと』をどこまでできているかの振り返りと、追加のやりたいことをまとめたいと思います!
↓以前の記事
こちらの内容をふまえて…行ってみましょー◎
育休中にやりたいこと
娘たちの今を楽しみ全力で愛でる→◯継続
次女の1歳までの成長アルバムを作る→✕
次女のLINEスタンプを作る→◯
長女といろんなお菓子を作る→◯
モンテ系おもちゃを手作りして長女と遊ぶ→◯
赤ちゃんがいるときにしか参加できない行事に次女と参加 (ベビーマッサージ、ハイハイレースなど) →△ハイハイレース出たいけどハイハイしない
児童館の赤ちゃんクラスに参加してママ友をつくる→◯顔見知りはできた
長女とプールに行く(妊娠中行けなかったから)→◯
月に一回はダンスをする(見るでもOK)→◯
憧れのパークハイアットのビュッフェに行く→慣らし保育中に行く!
友人にシフォンケーキ作りを教わる→やめた
育休中(授乳中)でもできる唯一のワクワクするジャンルの業務委託をゲットする→◯
アドバイザーとして活動するときのためにインスタ投稿をコツコツやる→やめた
朝6時起きのリズムを習慣化する(23時には寝て7時間睡眠)→✕冬は無理でした
朝の時間に本を読む(育児、資産形成、起業、自己啓発など)→✕
ヨガを細く長く続ける→◯
主人が遅番か休みの日の朝にランニング→◯
私の洋服をメルカリで売ってクローゼットを半分あける→◯継続
食料品・日用品以外は基本買わない(ジモティーやメルカリで探す)→◯
夜起きていたい気分のときはnoteを書く→◯
インスタのお得系アカウントを少しでも動かして繋がりをつくる→やめた
以前からつけている日記を継続→◯
楽しみなドラマをつくる→◯
自宅で教室を開くなら…の妄想を広げる→△
会社を辞めたあと(40歳くらい)どんな働き方が理想かを書き出す→△
毎食後歯磨きをする→△
子宮がん検診に行く→◯
聞き上手・質問上手になる→△
新NISAの準備をする→◯
PayPay証券で株を買う→やめた
株主優待をゲットする→✕
…結構できてたのではないでしょうか!
自分で自分を褒めてあげたいくらい、思ったより◯がついた〜(^^)
やめた項目もあるので、これからも継続してやりたいこと&追加のやりたいことを以下にまとめておきます。
■まだできてないことでやりたいこと
次女の1歳までの成長アルバムを作る
ハイハイレースに次女と参加
■追加のやりたいこと
次女とお家でまったりゆったりお昼寝なんかもして過ごす(お仕事も3月中はペースダウンしようかな)
次女とベビーカーでたくさんお出掛けする(長女のときはコロナ禍でできなかったからいっぱい一緒に出掛けたい)
荷物部屋の整理(おもちゃとおむつに溢れているので)
慣らし保育中に長女とデート(最近、長女のパパママ見てて!がすごくて寂しいのかなと)
慣らし保育中にパークハイアットをはじめブュッフェにたくさん行く!(ブュッフェ大好き人間だけど子連れではさすがに行けてなかったので)
最後に
うん、やっぱり書いてみて良かったです。
現在基本家にいる日は、業務委託のお仕事を隙間時間に進めているのですが、次女と長時間一緒にいれる貴重な時間だと思うと、少しペースダウンしたほうがいい気がしてきました。締切があると、なんだかんだやっぱり気になっちゃうしね。
なので、このお仕事は3月いっぱいはペースダウンしようと思います。気付けて良かった!早速明日にでも相談してみよう。
やっぱり書くことでいつも何かしらの気付きをもらえるので、今後もマイペースにnoteを継続していきたいと思います◎
ここまで見ていただいてありがとうございました!