見出し画像

家族旅行のしおり

昨日、旅行代理店に出向き
11月の家族旅行の予約をしてきた

以前から某テーマパークへ行きたがっていた長男

ADHDの次男の態度の不安定さに
身近なところへのお出かけも難しくなっていたため
某テーマパークまでの旅行はあきらめていた

ある日
長男はずーっと我慢してきた気持ちが
とうとう溢れてしまい

次男が外出先で大暴れしている姿を見て
静かに涙を流していた
「これじゃ、旅行できない・・・」と


私たち夫婦は、ハッとした
長男がこんなにもこらえていたんだと
改めて目の当たりにして
ショックと申し訳なさで
ひたすら謝った

そこから計画した家族旅行

本来2年前に企画していた旅行であったが
コロナで実現ができず、そのままになっていた

その企画を、長男はずっと待っていたのだ

ただ、当の次男は・・・
「どうせ出かけると、またイライラしたり暴れたりするから
行かなくていい」と
自己肯定感の低い発言

確かにそれが心配で旅行を断念していたのだが・・・

次男には
「イライラしたり、暴れてしまったら仕方ない。
いつかそれも笑って話せる思い出になるから、
今から「暴れるかも」って心配しないで、楽しもう」と伝えた


そして昨日
旅行の手配を済ませたことを報告

次男のひきつった顔・・・「え?ほんとに行くの?」
長男の満面の笑顔・・・「え?マジで??」


ADHDの次男にとっては
予測が立てにくいことがとても不安で、負担になる
家族旅行はもってのほか
慣れない場所で慣れない行動
人混みや長い待ち時間
考えただけで不安でつぶれてしまう


そこで母は考えた!!
家族旅行のしおりを作ろう♪

次男が興味を持てるパソコンを使って
本格的なしおりを作る

車で目的地までの行き来のルートやその途中のサービスエリアなどの情報
某テーマパークの攻略
これらを情報収集し
パソコンで自分たちオリジナルのデザインでしおりを作る

目的地まで何時間かかるか
その間に、何か所のサービスエリアがあり
どのあたりで休憩をとるか
そのサービスエリアの特徴は何か

某テーマパークのアトラクションはどんなものか
どのアトラクションに乗りたいか
そのために必要な手続きは何か
どんなルートで動くのが最適か

食事は?お土産は?

考えることがたくさん!!
でも、それを自ら作成して行くことで
旅行当日の見通しが持てるのではないか
少しでも不安感が楽しみに移るのではないか

次男に提案すると
「パソコンで作るの?やりたい!俺作りたい!」と好反応
家族みんなで作ろうね
某テーマパークまでのスケジューリングは、お父さんがリーダ
某テーマパークの攻略とホテルでの過ごし方は、
お母さんと、息子たちで担当と決めて、それそれが了承


旅行まで、1か月弱
まずは情報収集から始めようと思う

どんなしおりになるか・・・
あまり口出し、手出ししないで見守ってみたいと思う
この経験で
長男の「我慢しなくても大丈夫」という気持ちや
次男の「俺はだめだから」という自己否定を軽くできればいいな


いいなと思ったら応援しよう!