自分用の書斎ができた!
自分用の書斎をつくりました。
もともと次男が家を出たことで、部屋が余っていて、次男の物も置きっぱなしになっていたのですが。
notebook修道院中のさきこさんの部屋の写真を見せてもらった時にすごく羨ましくなり、自分用の書斎作りを決意しました。
年末年始にインフルになって出かけられなかったこともあり、帰ってきた次男にも手伝ってもらって部屋を一気に片付けました。
机と椅子を購入して、1階の私の物を全部2階に持って上がり、書斎が完成しました。
感想としては、めっちゃいいです。
今までは1階のこたつやテーブルで家事の合間にノートを書いていて、それで良いと思っていたのですが、書斎スペースで書くと快適で集中力が増しています。
1階で書いていた時は食事や違う用事のたびに私のノートや文房具やらをどけることもあり、今思うとすごく不便だった。
1階の細々とした私の物を持って上がったことで、リビングもすっきりしました。
茶系の落ち着いた色で合わせた1階に私のカラフルな小物は合っていなかった。
2階の部屋にそれを持って上がったことで想像以上にしっくりきています。
なんでも手に届いてノートが捗る。
今まで集めてきた文房具やノートを好きなだけ並べることができる。
自分が気に入り、集めた物だから見ているだけで嬉しい。
まさに眼福。
実行してみて本当に良かったなと感じています。
それで今回思ったのは、憧れを持つというのは良いことだな、ということ。
「えー、いいな!やってみたい!」
と素直に思ったこと。
ノートに書いておいたこと。
そして実行したこと。
が、今回できた。
憧れを自分に取り入れることができたのだなと感じました。
書斎を持つことに、わざわざ机を買わなくても・・本当に必要?とか、一階と二階の往復大変かも・・と悩み、ノートで会議したりもしました。
しかし、やってみたらただただ、良かった。
この満足感。
最終的にはやってみないと分からないものです。
これからは以前より、朝晩とメリハリを持ってノートをするようになるかなと思います。
ノートや文房具の配置など。
色々考え中です。
2階にいる時間が増えるため生活リズム自体が変わりそうなので、また時間軸を書こうと思います。
これからもノートと一緒に楽しく暮らしていきたいと思います。
今日は遊びに来ていただきありがとうございました。
また、気づきがありましたら投稿したいと思います。