見出し画像

【病院に頼らない風邪対策】早期回復を目指す必須アイテム5選

風邪をひいたが、自力でなんとか治癒したい!
今回は、そんなときに家にあると頼もしい必須アイテムをご紹介します。
我が家に常にストックされているアイテム5つです。

必須アイテム1:漢方薬(葛根湯&麻黄湯)

葛根湯、麻黄湯、どちらも風邪初期のみ服用です。
私の場合、風邪の症状が出る前の「風邪をひいたかも?」の段階で葛根湯を飲み始めます。その後、発熱したら葛根湯をやめ、麻黄湯にきりかえます。
どちらも体を温めることで自然治癒力をあげてくれます。
葛根湯よりも麻黄湯のほうが、より発汗をうながしてくれます。

葛根湯・麻黄湯ともに、体力が中等以上の人が対象です。
詳しくは薬局にてご相談ください。

必須アイテム2:ビタミン剤(ビタミンC、ビタミンD)

風邪をひくとビタミンCが必要になります。
ビタミンCは水溶性ビタミンで、体内に蓄積されにくい性質があります。
果物などの生の食品でビタミンCを摂取するのがベストですが、食欲が落ちて食べることができない時など、手軽にビタミンCを摂取できるサプリメントの用意があると安心です。
またビタミンDも風邪の回復を早めることが知られています。
ビタミンCとビタミンDが一度に摂取できるマルチビタミンなども便利かもしれません。

必須アイテム3:梅干し

食欲がないとき、ほうじ茶や昆布だしに梅干しを入れて崩しながら食べます。発汗による脱水をふせぐための水分補給・塩分補給にも最適です。
特に胃腸風邪の場合は、梅干しが胸焼けを抑えてくれます。

必須アイテム4:マヌカハニー

喉の殺菌効果や、滋養強壮効果を期待することができます。

必須アイテム5:乳酸菌飲料

腸内環境の良し悪しが、風邪からの体力回復に影響します。
「R-1」や「ヤクルト1000」など手軽にスーパーで手に入るのでおすすめです。
普段摂取していない乳酸菌飲料をあえて選ぶことで、腸内環境の活性化をねらいます。

以上、我が家の風邪対策必須アイテムでした。
皆さま、それぞれ自分なりの風邪対策アイテムを開拓してください。

◆関連記事
【病院に頼らない風邪対策】風邪のひきはじめ対策3つ!

この記事の内容は個人的な体験談です。
本当にしんどい時は、無理せずに病院にご相談ください。
健康管理は自己責任でお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!