打掛選びのプチ京都旅行
秋にお式を控えている次女。
和装の前撮りをするらしく、そのお衣装あわせに同行することに♫
私世代の時代は『前撮り』などという言葉すらなかったように思いますが、今ではお式では洋装を、和装は記念撮影で、という方も多いみたいですね。
私は憧れであった白無垢・綿帽子を着させていただき、お式は昔ながらの結婚式場の神前式でした。
33年前の初々しいわたくし♡⤴︎
お式の前でチョー緊張している顔をしてます。笑
ちなみにこちらは私の亡くなった姉の色打ち掛け姿♡
当時まだ19歳だった姉は、私の自慢の姉で、本当に綺麗で可愛かった♪
時代は変化し、“おうち同士の結婚”から、“主役ふたりの結婚”に。
お式の仕方も、お衣装の着方も、『こうでなければいけない』がなくなり、主役の意向に沿ったオリジナリティに溢れたものを、自由に演出するというイメージに変化しました。
私も「昔はこうだった」とかは極力言わずに、娘たちの好きなようにさせてあげようと、また、協力できるところは精一杯してあげるよう心がけております。
その中で娘にお願いされたのが、お衣装選びの同行。
お式で着用するドレス選びはかなり難航しましたが、先日ようやく決まり、ホッとしているところであります。笑
その記事はまた書かせていただくとして、今回は同行した前撮りの和装のお衣装選びについて書かせていただこうと思います。
娘たちが選んだ場所は“古都・京都”。
前にひとりプチ旅行した以来の京都です♡
“京都”は大人気だそうですね。
和装にぴったりなロケーションスポットが沢山あり、それに伴い、場所のご提案・お衣装貸し出し・当日のお支度・そしてプロカメラマンによる撮影が全てセットになったプランを打ち出している企業も沢山。
前に“姫路城”へお花見に行ったときも、和装カップルを5組もお見かけし、今や“前撮り”は当たり前の時代に突入しているのを実感いたしました。
さて、お衣装の打ち合わせを兼ねてせっかく京都まで出掛けるのだから、古都・京都を楽しみたいね!ということで、まずはランチを予約。笑
美味しいお食事は、旅の楽しみのひとつですからね〜♡
別に予約なしでも大丈夫かな?とも思いましたが、なんとなくネットを見ていてたまたま目につき、たまたまその日が予約可能で、待ち時間を短縮するためになんとなく予約したこのお店。笑
このお店が大正解でしたぁ♫
先斗町にある『農家野菜ふたご家』さん。
案内されたお席の窓からは、鴨川が見えて最高♪
私が頼んだランチは『おばんざい五種セット』。
全部美味しかったです!
京豆腐の湯葉あんかけもサイコー♫
おかかご飯?え?
と思ったけど、“おかかご飯”ってこんなに美味しかったっけ?というくらい美味しかったです。笑
娘と彼氏くんが選んだメニューは『お野菜と海鮮の手毬寿司セット』。
手毬寿司が可愛くて♡
天ぷらもサクサクでした〜(ひとつもらった母)笑。
どんどんお客さまが入ってこられ、予約していて大正解でした。
京都ご飯、サイコー♡
お店を後にし、流れる川を見ながら目的地へ向かいます。
この日、実はとーっても寒くて。
雨もパラパラ降ってきたり。
震えながら歩いてました。笑
お衣装は“白無垢”と“色打ち掛け”の両方、選ばせていただくとのこと。
贅沢ですね〜。笑
iPad でザッと見せていただきながら、好みのものを選んでいきます。
まずは“白無垢”選び。
こちらの会社はかなりの数のお衣装が揃えてあり、白無垢もたくさん種類がありました。
正絹のもの、正絹に似た仕上がりの合成繊維のもの。
同じ白でも微妙に違っていて、純白のもの、少しイエローがかった白のもの、少しピンクがかった白のもの。
模様も多種多様。
鳳凰、菊や桜、そして鶴など。
細かい柄ものもあれば、大きめの柄ものも。
肩にあてるだけなのかと思いきや、簡易的ですが着付けもしていただけて、とてもイメージしやすかったです。
2着試着し、選んだのは正絹のイエローがかった白のもの♫
ごくわずかなお色の違いですが、こちらが一番顔写りが良かったのです♪
柄は流れるように描かれたお花模様。
上品でステキでした。
満場一致でこちらに決定♡
つぎは“色打ち掛け”。
まずはお色味選びを。
成人式、そして長男の結婚式で娘が着用した振袖(私のお下がり♪)のお色がオレンジ系でしたので、色打ち掛けは少し違ったお色味にしようということになり、金色ベースを選択。
3着試着させていただき、選んだのがこちら♡
ゴールドにグリーンが鮮やかなお着物。
差し色の赤・オレンジ・黒もステキ♫
お花いっぱいの柄も可愛くて、私が気に入ったポイントが“御所車”です。
お写真で見るより実物の方が何倍もステキでした♡
こちらも満場一致で即決!
早かった〜。笑
和装はドレスと違いラインが決まってることもあり、決めやすいですよね〜。
当日のプランや持ち物の確認などの説明を受け、打ち合わせは無事終了。
そこからの空いた時間は、私の行きたいところを優先してくれると言ってくれまして、せっかくなので神社へ行くことに!
御朱印帳も忘れずに持ってきましたよ♡
外を歩いていると、奥の方にロケーション撮影をしている和装カップルが♪
風情があっていいですね〜♡
古都・京都だからこそ、絵になります。
今回訪れたのは『京都八坂神社』。
当たり前だけど、人がいっぱいでした!
外国人の方が沢山来られてましたね。
舞台では詩吟をされてましたよ〜。
拝受した御朱印がこちら。
ステキです♪
さすが『八坂神社』。
御朱印は5名もの神職の方々が対応されていましたが、それでも並んで待つほどの人気ぶりでした。
不安定なお天気でしたが、お詣りする頃は快晴に恵まれ清々しい気持ちに♡
そのあとはブラブラ街を散策。
京都と言えばお漬物♪笑
京都と言えば辻利。笑
店内は大賑わい。
お抹茶はもちろん、美味しそうな抹茶スイーツがたくさん販売されていました♪
イートインもできて、期間限定スイーツを堪能♡
写真撮る前にソフトクリームをパクッとしちゃいました!笑
これってサイコーのコラボだと思いません?笑
甘すぎずでとっても美味しかった〜♫
そして最後は日本最古の劇場、南座をパチリ。
貫禄〜。笑
また歌舞伎なども鑑賞したいですね♡
今回の京都プチ旅行はここで終了♪
前回は『平安神宮』へ、そして今回は『八坂神社』へと参拝したので、どうせならこの“五社めぐり”とやらを実現したいと思うようになりました!
ご利益ありそう〜。笑
実はこの和装の前撮り。
家族写真も撮っていただけるようで、91歳の母も連れてお出掛けしようと計画中です♪
母からすれば、3人の孫の末っ子。
三度目の最後の孫の結婚式。
娘も和装の姿を直接見せたいと思っており、記念撮影は一生の思い出になりますよね♡
その時時間の余裕があれば、もしかしたらどこか一箇所ぐらいは観光できるかもと考えております♪
古都・京都プチ旅行。
バタバタするかも知れませんが、次回もとっても楽しみです♡
最後までお読みいただき有難うございました♪
ではまた。 Tomoka (❛ ∇ ❛✿)