見出し画像

【レポート】 100人のラブライブ!愛が集結! 「ラブライブ!学会 第1回大会」 振り返り Part1/3

【注意事項】
本記事冒頭の「1. ラブライブ!学会とは」「2. 発表形式」
については、Part2, 3の記事と同内容となっております。
発表内容をすぐにご覧になりたい場合は、
「4. 第1セクション」から読まれることをお勧めします。

1. ラブライブ!学会とは

ラブライブ!学会(@LoveLiveAcademy)は、イベント「ラブライブ!学会 第1回大会」を2022年3月19日(土)に開催いたしました。

発表者20名を含め、現地(大阪市内)・オンラインで総勢約100名が参加。ラブライブ!に関する多様な発表と質疑応答が繰り広げられ、まさに「ラブライブ!愛が集まる場所」となりました。

本記事ではイベントレポートの第1弾として、当日の昼までに行われた発表を振り返ります。(午後に行われた発表については、第2弾・第3弾の記事をご覧ください。)

なお、ラブライブ!学会に関する詳細な情報は、下の動画やホームページ、Twitter(@LoveLiveAcademy)などをご覧ください。

また、2023年3月21日, 25日に開催する第2回大会の参加者も募集中です。発表者締切を2022年内としておりますので、興味のある方はお急ぎください。

2. 発表形式 - 15分+5分でスライド発表

当日は第1セクション〜第3セクションの3部構成で、各セクション6組ずつの発表というプログラム。各発表は、事前に作成したスライドを用いて発表(15分)→ 現地・オンラインからの質疑応答(5分)という流れで行いました。[* 第2回大会では冊子形式の発表も受け付けております。]

発表にはスライドを使用、1人あたり発表15分+質疑応答5分で実施。

また、現地に来ることが難しい場合も、ZoomのチャットTwitterのハッシュタグなどで双方向性を残せるような仕組みとしました。実際、オンライン参加者の中には、発表を聴きながら感想をツイートしてくださった方もいらっしゃいました。

3. 開幕 - 会長による開会挨拶

発表者・聴講者・運営全員が心待ちにしてきたこの日、現地・オンラインとも多くの方がお集まりくださいました。熱気と緊張感の中、会長(ほわぁ)による開会挨拶で記念すべき「ラブライブ!学会 第1回大会」の幕が上がりました。

会長の開会挨拶で「ラブライブ!学会 第1回大会」が開幕

4. 第1セクション

第1セクションの発表を順に振り返ります。

第1セクションの発表一覧

♪1. リエラのうたを考察する - ほわぁ

『リエラのうた』の作詞を手がける宮嶋淳子先生は「全7曲を並べるとひとつの物語が見えてくる」と述べているが、果たして『リエラのうた』が描く物語とは何なのか。歌詞だけでなく、TVアニメやライブ等から多角的に考察する。

ラブライブ!学会 第1回大会 要旨集

トップバッターは、会長を務めるほわぁ(@howaaaaaaaaa0)が開会挨拶からそのまま務める形に。テーマは「リエラのうた」。

発表前半ではアニメ映像や歌詞に登場する花に注目。各楽曲で花言葉と歌詞の関係性を探っていきました。

各曲について、花言葉と歌詞の関係性を探る

後半では作詞を担当された宮嶋淳子氏のツイートに着目。全7曲をセットで捉えることで得られる新たな解釈を提唱するとともに、ライブを踏まえその解釈をさらに深めるという、非常に深い考察をお見せくださいました。

地道な考察を経て、最後にはキャストと「リエラのうた」の関係性にまで至る

▼ 【ラブライブ!学会アーカイブ】リエラのうたを考察する(発表者: ほわぁさん) [ https://youtu.be/jAlkwcFmGjI ]

♪2. 花丸ちゃんと一緒に読む太宰治 - かる松

ラブライブ!サンシャイン!!作中には、国木田花丸が読んでいる本のタイトルとして『風の便り』『お伽草紙』『津軽』が明確に示されている。いずれも文豪太宰治の著作であり、また彼自身沼津に深く関係する人物であることから、これらの本を実際に読んでみることで、国木田花丸というキャラクターにより深く迫る。

ラブライブ!学会 第1回大会 要旨集

かる松(@karrmatt_)さんの発表テーマは、作中で花丸ちゃんが読んでいる本を実際に読んでみよう、というもの。

登場する3冊は、1期4話の『お伽草紙』、2期2話の『津軽』、2期12話の『風の便り』。いずれも太宰治の著作です。

1期4話に登場する『お伽草紙』は短編小説集。登場シーンから「千歌やルビィにスクールアイドルに誘われる前の花丸が一人で静かに読んでいた本」として解釈できるとし、その花丸がスクールアイドルを始めることになることと、最後に収録された「舌切雀」に登場する「お爺さん」の言葉との関係性について考察します。

2期2話に登場する『津軽』は単話で収録されている作品。登場シーンから「インドアで過ごす花丸が《外の世界》を知るために読んでいた本」として解釈できるとしつつ、フィクションを織り交ぜた紀行文という作品の特徴から新たな指摘を加えます。

2期12話に登場する『風の便り』は再び短編小説集。これを読む花丸の脳内で回想されていた千歌との会話を踏まえ、花丸のスクールアイドルの捉え方の変化などに焦点を当てます。

これら3作品はまさに「国木田花丸の成長を表す象徴表現」だった、として締めくくられました。

3作品を総括しての結論「国木田花丸の成長を表す象徴表現」

▼ 【ラブライブ!学会アーカイブ】花丸ちゃんと一緒に読む太宰治(発表者:かる松さん) [ https://youtu.be/m4dMUptJMuA ]

♪3. ラブライブ!サンシャイン!!アニメ二期における挿入歌と物語の関係 - ばあぶる

サンシャイン二期の挿入歌、「君のこころは輝いてるかい?」から「WONDERFUL STORIES」までの歌詞を解釈し、物語の展開と関連付けていきます。Aqoursの、「輝き」を求める彼女たちの物語。そのすべてを挿入歌の歌詞から読み解きます。

ラブライブ!学会 第1回大会 要旨集

ばあぶる(@CYRtakami)さんの発表テーマは、TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」2期の挿入歌について、歌詞と物語の展開の関連性について考察するというもの。

例えば「MIRACLE WAVE」の歌詞。2番サビの「(自分の輝き)真似じゃないオリジナルのHEART WAVE」に着目し、「『輝き』がμ'sの影ではなく、自分自身のものだと気が付く」という解釈を加えます。

「MIRACLE WAVE」の歌詞と物語

さらに発展するのが「WONDERFUL STORIES」の歌詞。サビの「胸に眠る輝き めざめる前のチカラ」という歌詞から、「Awaken the power」の影響もあり、彼女たちが「輝き」の正体を見つけることができたのだ、と指摘します。

「WONDERFUL STORIES」の歌詞と物語

このように各楽曲を解釈していく中で、最後には「挿入歌はみなつながっていて、ストーリーと同様起承転結を成している」という結論に着地。Aqoursの物語を新たな視点から捉える取り組みで、非常に興味深い発表でした。

▼【ラブライブ!学会アーカイブ】ラブライブ!サンシャイン!!アニメ二期における挿入歌と物語の関係(発表者: ばあぶるさん) [ https://youtu.be/dhI53SukhNI ]

♪4. さまざまな媒体から見る絢瀬絵里 - ゆっちー

絢瀬絵里を語るにはアニメやゲームだけでは物足りない。電撃G's magazineやSchool Idol Diaryなどの書籍、更に忘れ去られてそうな初期設定などから彼女の魅力を掘り下げる。

ラブライブ!学会 第1回大会 要旨集

アニメ関連の発表が続いた中、ゆっちー(@1021_EllieChika)さんは、絵里の「日常生活などのよりプライベートな部分について、公式の媒体を用いて掘り下げていく」というテーマでの発表。マルチメディア展開を広げるラブライブ!シリーズならではの着眼点でした。

例えば、好きな食べ物について。公式プロフィールでチョコレートが好きとされているのは有名ですが、ゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS」の毎日劇場・書籍「ラブライブ!μ's Nowadays」の一節などを根拠として「マイブームはタピオカミルクティー」という説を提唱します。

絢瀬絵里の好きな食べ物

幼少期をロシアで過ごしていたことが今の絵里にどのように影響しているか、といった考察もあり、知らなかった絵里の魅力に出会うことができた発表でした。

▼【ラブライブ!学会アーカイブ】様々な媒体から見る絢瀬絵里(発表者: ゆっちーさん) [ https://youtu.be/aDkGZinBuRk ]

♪5. 象徴表現から見る嵐千砂都 - ヨクト

人物の悲しい気持ちを表すように場面で雨が降るように文の中には象徴表現と呼ばれるものがある。これはニジガクの携帯を例にラブライブ!にも存在している。その中でも本当の気持ちを隠して頑張るちぃちゃんは本心がなかなか見えない。だからこそ、アニメの表現からちぃちゃんの気持ちを読み取りよりちぃちゃんを理解することを目的とし発表する。

ラブライブ!学会 第1回大会 要旨集

ヨクト(@tibeteiyou)さんは、なんとメガジャンボ寝そべりちぃちゃんとともに登場(!?)。魔法の挨拶「うぃっすうぃっすうぃっすーーー!!!!!!!」で、会場は一気に盛り上がります。

テーマは「象徴表現から見る嵐千砂都」。ラブライブ!シリーズではさまざまな象徴表現がありますが、この発表では千砂都の髪飾りに着目。アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」における象徴表現の事例について解説したのち、本編に入ります。

前提として、幼い千砂都が立てた誓いと、同じステージで披露された「Tiny Stars」との関係性についての説明が行われます。

「Tiny Stars」を見る千砂都(1も象徴表現に基づく解釈)

その上で、一番重要となる解釈は、「髪飾り = かのんちゃんを助けようとする意志と隣に立つ資格」。髪飾りが描かれているシーンを順に振り返り、その扱われ方や画角などの違いから、各シーンで髪飾りが何を表現しているのかを考察します。かのんへの依存 → 人生のターニングポイント・決意 → 意思の再確認 → 勝ち確演出 → 誓いの完遂・資格の取得 という変遷を読み取る流れはまさに圧巻。

「常夏サンシャイン」披露後、初めて正面から描かれる髪飾り

他の疑問点も提示しつつ、「象徴表現は物語やキャラを新たな視点から見ることができる。新たなる楽しみになる。アニメは何度も楽しめる」として締めくくりました。

▼【ラブライブ!学会アーカイブ】象徴表現から見る嵐千砂都(発表者:ヨクトさん) [ https://youtu.be/Lg6lkrOpr_M ]

♪6. せつ菜の料理って本当は美味しいんじゃないの? - くし

合宿での晩ご飯や、グロリアスチョコレート()などなど、料理下手な印象を持たれるせつ菜ちゃん。でもきっと独創的なセンスに世界が追いついてないだけかもしれない??今回は、ユニット曲の「Kakushiaji!」の曲から「本当に」彼女の料理が美味しくないのかどうか皆さんと考えてみたいと思います。優木せつ菜を救いたい。

ラブライブ!学会 第1回大会 要旨集

くし(@kushi9431)さんの発表は、せつ菜の料理が美味しい可能性を追求する、というもの。

せつ菜はよく料理下手という描写が行われています。しかしアニメ1期10話を振り返ると、彼方が「ちょっと味を調整」したおかげで、「見た目よりもマイルドで美味しい」という感想を侑から引き出すことに成功しています。料理において、基本的に一度やらかしてしまった場合のリカバリーは難しいということを考えると、「彼方ちゃんが味を調整できるレベル」だったのであれば「せつ菜の料理にはまだ救いがある」のではないか、と論じます。

ここで、「Kakushiaji!」の歌詞の一節を引用。「タバスコを隠し味にできる方法はないか?」という疑問を提示します。

せつ菜:例えば タバスコ入れてみる?
歩夢:いやダメダメダメダメ!絶対違う

A・ZU・NA「Kakushiaji!」歌詞

歌詞にあるようにクリームシチューのような家庭料理で隠し味にタバスコを使うのは厳しいとしつつ、一縷の望みをかけ「大量生産なら、隠し味に入れてもバレない気がしてきたので『真面目に』考えてみましょう」と語ります。

タバスコを隠し味にすること、技術的には可能です

合うメニューを原材料から考察する・特徴的な原料を使用しブランド性を付与する・味以外の要素の優先度を高める方法を探るなどの方法を提案しつつ、毎日劇場からせつ菜は「筋はいい」として希望を残しました。

至る所にニジガクネタも盛り込まれた発表で、第1セクションは大盛況に終わりました。

▼【ラブライブ!学会アーカイブ】せつ菜の料理って本当は美味しいんじゃないの?(発表者 : くしさん) [ https://youtu.be/5gXk1v4rtPg ]

5. 「ラブライブ!学会 第1回大会」レポート Part2, 3

「ラブライブ!学会 第1回大会」 第2セクション, 第3セクションを振り返ったレポートも公開予定です。ぜひご覧ください。

また、2023年3月21日, 25日に開催する第2回大会の参加者も募集中です。発表者締切を2022年内としておりますので、興味のある方はお急ぎください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集