![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92493234/rectangle_large_type_2_b3ea8f2069d4ed1f1568e3efa8c8bb24.png?width=1200)
Photo by
tomekantyou1
また半導体産業と同じになるよ〜、って思った
こんにちは。
Kaz❤️です。
こんなニュースを見ました。
地方の企業では、働き手がいないので海外から優秀な人材を呼んで働いてもらうというのです。ゆくゆくは、優秀な人材を育てて海外進出し、その人達に工場を任せたい、という内容でした。
私は脳裏に何十年も前の事がよぎりました。
それは、半導体や新幹線分野です。
今回は、半導体分野について少しお話しさせて頂きます。
《半導体分野の結末》
1980年代の日本は、半導体分野で世界のトップを走っていました。それが今では衰退しています。
当時、アメリカは自国を追い抜く日本の半導体分野を許さず、アメリカ優位になる様な協定や関税で日本の半導体分野に沢山圧力をかけてきました。
そしてアメリカの思惑通り、日本の半導体分野が衰退。バブル期も手伝って日本の技術者の多くがリストラされたのです。
そこに目を付けたのが韓国のサムスン電子。
リストラされた東芝の優秀な半導体技術者を次々とヘッドハンティング。しかし、技術を得て不要になると『用なし』として切り捨てたのです。
そうやって次々と日本の技術が流失されて行きました。
日本政府は、今になって半導体分野に力を注ぐ動きがありますね。
私達国民は、過去の過ちを振り返り日本の宝をこれ以上失わない様、肝に銘じなければならないと思います。日本政府にも、もっとしっかりして欲しいと願うばかりです。
詳細が気になる方はこちらに詳しく記載が有ります👇
地方に働き手がいなければ、働き手がくる様な政策が必要なんだと思います。
そこは、やはり企業だけでなく行政の力も必要だと思うのです。
〜言いたいことのまとめ〜
・日本の技術は国の宝!
よって、海外流失は避けなければなりません。
そして、日本人に伝承していかなければなりません。