![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77326482/rectangle_large_type_2_42c53234e8bd079592c4fda1ccf1b429.png?width=1200)
Photo by
haru_kousho
お茶くみ担当
脱水予防で水分補給の声かけ実施から、現場での配茶、
排泄確認、などなど
元々が現場出なので、じゃ、行ってくる!と勝手に動き
若干、現場の足を引っ張っている
自分の仕事は、現場が回るように調整すること、と
理解はしているのだが、なかなかうまくはいかない
出来るだけ毎日、利用者さんの顔を見にいき
スタッフの様子を見て回ろうと決めている
それでも、複数の現場を、毎日全て見て回るわけにもいかず
報告を受けて、確認するのだが
少し放っておくと問題が起こる部署があったりする
これは前任者も言っていたので、予測はしていたが
実際にそうなると原因は何かと考えてしまう
「システムの問題」
仮説を立てて取り組んできたが
その上で改善したと思っていたシステムがうまく機能しないのであれば
再びの、トライ&エラーで取り組むしかない
そのためにも、毎日配茶をしながらみんなの顔を見て
スタッフの様子もあわせ見ながら
次にできることを考えていこう
エプロンつけて、お茶を配って
ニコニコするのを仕事にしているケアマネですが
何か?