
家事初め
お正月気分は何日まで続けたら良いのかな。
エステティシャンとして働いていたときは、社長の方針で年末は30日から松七日までと長いお休みをいただいていました。お休み中にアルバイトをしても良いと言われていたので、若い頃はデパートの年末年始のアルバイトやイベントの司会をしたりして遊ばずに過ごしました。
親は呆れていましたし今じゃ信じられない行動力が、当時の私は好奇心旺盛だったのです。
エステサロンオーナーになってからは、30日に大掃除をして大晦日はお休み、年始は3日からご予約を受付ました。
振り返ると、小学生の子どもが居るのにお正月を2日までで終わらせるなんて!とも思います。
サロンオープンから2度目の年末、年越しをするのにお餅を買えないくらい売り上げが落ち込みました。
その年明け、3日に予約が入るならやってみよう。と思った事がきっかけでした。
3日から予約が入り働いたその年から、爆発的に売り上げが上がりました。
それ以降、私のお正月は2日まで。となりました。
お仕事を辞めた2022年。
2023年は一人暮らしのお部屋で小さくこじんまりと年越しをし、なんとなくお正月気分もそこそこに終わらせるような、区切りのないスタート。
今年は専業主婦になって2度目のお正月。
私のお仕事は家事だと思って生きているわけですが、今年は旅行に行ったこともあり、いつから家事をスタートしようか?と考えました。
昨日、お着物を着てフレンチランチ。非日常的なお出かけを区切りにして日常に戻ることにしました。


2025年1月4日、家事初め。
昨日の夕食から2025年の家事をスタートさせて、今日は年末年始に着たニットのお洗濯などをして、お昼ご飯時に『べらぼう』を観ました。

朝、ご近所の方から大根とカブをいただいて。

葉っぱをよく洗って、大鍋で湯がいて、水気を絞りラップして冷凍保存。
蟹も大鍋で湯がいて、全ての身をほぐしました〜。


半分ほど残ってしまいました。
さて、一休みした今、仕事初めだったセバスも帰宅して解した蟹を見て喜んでいます。
家事初め、喜んでもらえて良かった👍
この蟹、どうしようかな〜
お皿は直径21センチ。ものすごい量です🤣