![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168771107/rectangle_large_type_2_aae7402f9ed5f79f51f1b3eaef9c580f.png?width=1200)
男性の方、大丈夫ですか?
ストレス社会
厚生労働省の統計によると、
年々、「心の病」に悩む人が増えているようです。
その中でも、うつ病などの気分障害や、
ストレス関連障害が多くを占めていました。
過重労働、職場でのパワハラ、カスタマーハラスメント、
夫婦関係の不和、親子関係の不和、
子育て、介護、などストレスの原因は様々ですが、
うつ病などの深刻な事態におちいる前に、
いかに予防的ケアをしていくかが重要ですね。
男性は、生きづらい?
前々から思っていたことなのですが、
実は女性よりも男性の方が生きづらいのではないでしょうか?
私たちが提供している数秘術に興味をもってくださる人も、
女性の方が多いのが現状です。
そういう、目に見えない世界、目に見えない叡智、
どちらかというとスピリチュアルな世界に興味を持つのは、
女性が多いように思います。
それは、良い悪いではなく、特性的に、
男性の方が、
リアルな世界を現実的に理解することに特化していて、
女性の方は、
感覚的な世界を理解しやすい傾向にあるのかなぁと思っています。
カウンセリングや心理セラピーに関しても、
男性の受診率は、全体の20%だったというデーターもあります。
それは、「男なら強く在れ」という社会的価値観とのギャップや、
精神的に病気であるということを認めるようで、
自分への劣等感を高めてしまうからという要因もあるようです。
実際に、女性は、
女子会とかランチとかお茶とか(私は好きじゃないから行かないけど(笑))
誰かと長々と話す機会があって、
愚痴ったり、
「そいつ最低だね~」なんて共感してもらったり、
「私も一緒だから大丈夫だよ~」なんて励ましてもらったり
そうして人と繋がる機会が多いように思います。
比べて男性は、飲み会とかはあるかもですが、
飲みに出たとしても、誰かと遊びに出かけたとしても、
特別な親友などの関係性ではない限り、
弱い自分を見せるというようなことはあまりせず、
楽しい空気を壊さないように
どちらかというと、陽の雰囲気を保ちながら
楽しい時を過ごすのだろうと予測しています(勝手に(笑))
(↑異議ある人は綾香まで(笑))
そのような特性や、社会的価値観が潜在意識に強くあることからも、
男性は、女性に比べて、
そもそも、
心の内を誰かに話す
相談する
弱い自分を見せる
ということが極端に少ない傾向にあるんだなと思いました。
「俺が我慢すればいい」
「なんか、綾香には話せた」と言いながら
今まで私に心を開いてくれた男性方が言っていた言葉は、
「俺が我慢すればいい」でした。
みんな優しい人だからというものあるかもしれませんが、
言っても無駄だから
どうせわかってくれないから
話しても通じないから
口では勝てないから
めんどくさいから
言うことで誰かを困らせたくないから
自分は大丈夫だから
というようなものがありました。
特に誰かに何かを言うではなく、
「ただ、自分が我慢すればいい」
「このまま耐える」。
そうして自分で自分を保とうと頑張る人が多かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736067868-kvFySwi2YQ7ta4RHO0Ubqpn5.png?width=1200)
無意識の責任感と孤独
男性の特性として、一般的には、
学校を出たら自分で稼いで生きていかなければならない。
結婚後も、一家の稼ぎ手を担うことが多いという立場にあるでしょう。
真面目な人ほど、
無意識の責任感があるのではないかと思います。
そして、男性は女性に比べて
他者とつながりを持つのが苦手で、孤独状態に陥りやすかったり、
男性は女性より他者に助けを求めるのが不得意
という傾向もあるようで、
1人で抱えることが多いようです。
「ただ耐えるしかない」
「ただ、やるしかない」
それ以外の選択肢がない中で、
ただ孤独に耐えながら「明日があるさ」と頑張っている人、
こんなに頑張ってるのに上司にも責められ、
気晴らしに出かけたはずが妻にも責められる人、
理不尽な顧客にただ耐えるしかない人、
自分がやらなきゃいけないけど
俺だってわからないのにと頑張っている人
いったいどうすりゃいいんだよって心で叫んでる人が、
今どれ程いるんだろうと気がかりで仕方ありません。
自殺率が高いのは?
年々、心の病を持つ人が増加しているということは、
自殺率も増えているだろう。
でも、私の体感、
きっと女の人より男の人の方が抱えやすいだろうと思い、
自殺率の男女比を調べてみました。
数秘7という
研究者タイプの才能を持ってるのでいちいち調べるんです(笑)
厚生労働省自殺対策推進室
警察庁生活安全局生活安全企画課(←漢字しんどい(笑))
によると、
2023年中に自殺した人は21,837名。
男性14,862。女性6,975。
ということで、
男性は女性の約2.1倍多く自殺してしまったようです。
自殺の要因で、飛びぬけて多かったのが健康問題で、
健康問題の内訳として、
身体的病気に関する悩みに対し、
精神症状に関する悩みは約2倍多い数字が出ていました。
他の項目も、
家族問題
経済・生活問題
勤務問題
交際問題
学校問題
という内容なので、
うつやアルコール依存症などの診断がないだけで、
ほぼ精神的苦痛が要因で自殺に至った
と言っても過言ではないと思っています。
自我は
・身体的サバイバル(金銭、衣、食、住など)
・精神的サバイバル(自己価値、周囲に受け入れられているか)
最終的に、この2つの恐れを持ちながら、
より良く生きていくことを頑張っているので。
余談ですが、
世界的にも、男性の方が女性よりも自殺率が高いようです。
日本の人口比は?
男性の方が2倍多く自殺してるとは言え、
そもそも人口が男性の方が多いからとかじゃない?
と思って調べました。
すると、日本の人口は
2024年1月で
総数1億2409万人。
男性6036万人、女性6373万人。
女性の方が多かったんですよね。
社会できない子なので、
今さら知るという恥具合ですが(;´∀`)
女性の社会進出とか言うけれど…
男性が主の権力で統制する時代から、
男女差別を無くそうと
政治的にも、一般社会でも言われていて、
よく選挙でも、
「女性初の」とか
「女性の力で」とか
言われるようになってきたように思います。
それが悪いとかではなくて、
男女差別を無くそうとしたり、
女性の社会進出をと謳うあまり、
男尊女卑から、逆に女尊男卑というか、
「男なんだからこれやって当たり前でしょ」
という女性も増えてきたのではないかと…。
私こんなこと書いたら
女性を敵に回しているようで
マジで怖いんですけど、(笑)
そういう一面もね。
あるんじゃないかと思っているわけです^^;
私が言いたいのは、
男だからとか女だからとかで
押しつけ合うのは辞めようよってことなんですよね。
ただ、人として、
「あの人、大変だから自分が手伝うよ」
「あの人、社会を回せる人だから応援したい」
「あの人のために、私はこれを頑張るよ」
どっちも
男だから
女だから
って、昔の社会の常識的に暗黙の了解的に、
自己犠牲的にやらなくていいんじゃないかなって思います。
ただ、性差は、やっぱりあるから、
思いやりで、自分の力でできるところは
フォローし合っていけたらいいと思っています。
お互いに思いやりと優しさを持って
数秘とか言い出したら
「怪しい」ってシャットダウンする男性いるかもだけど、
最後まで読んでくれる人が一人でもいたら嬉しい。
私が学んだソウルフル数秘術®は、
生年月日と生まれた時の名前から、
1.才能、資質
2.使命、人生の方向性
3.魂の望み
4.人から見られる印象、人に魅せていく姿
5.人生の後半に加わるもの
6.無理なくできること
7.隠し持った才能
8.苦手意識を持ちやすいこと
という8項目について、
それぞれ1~9、11、22、33の数字が配置されます。
この1~9、11、22、33の数字には、
それぞれ意味があって、
例えば私の才能/資質は数秘7なんですけど、
心理学を学んだり、統計を調べたり、研究したり、
そういう探究タイプなんです。
これ、数字なんで、
男だからとか、女だからとか、区別しないんです。
なので、
行動力がある数秘1
人のサポートが上手な数秘2
楽しいことが大好きで子どもみたいに明るい数秘3
形にするのが上手な数秘4
スーパーアクティブ♪数秘5
世話好き♡数秘6
寂しがり屋の一人好き、数秘7
適材適所の配置で社会を回せる数秘8
包容力がピカイチな数秘9
直観が鋭い数秘11
世界規模の博愛主義、数秘22
人類愛に満ちた数秘33
8項目に、これらの数字のエネルギー配置を
生まれ持って、今、地球で生きているんです。
大丈夫ですか?
抵抗起きてませんか?(笑)
私、話聞いてもらえるようにメッチャ頑張ってますよ(笑)
だから、自分が持ってる才能以外のこと
つまり苦手なことを、
女だからやれ、
男だからやれって言われたって、
ぶっちゃけしんどいじゃないですか^^;
だから、もう、そろそろ
時代変わったらしいんで、(笑)
そういうの辞めましょ(笑)
自分の得意なことで無理せず誰かの役に立って、
自分の苦手なことは得意な人に任せて、
「ありがとう」で繋がりを持っていきましょ。
優しさと思いやりで、繋がっていきましょ。
男だからって、もう抱え込まなくていいですよ。
私、話聞くの得意なんで。
職場の男の子、
病んだところから元気になった実績あるんで(笑)
もちろん女性も♡
気軽に話しに来てください。
そして、
役割を捨てて、あなたの人生を楽しく生きてください^^
教えられ、植え付けられた役割の思い込みを捨てて、
自由に生きてください^^
マジでお疲れ様でした!
今日より明日、楽しく生きよう^^
ハイタッチ^^
![](https://assets.st-note.com/img/1736067811-B4bmrDcLvsu7yjwZ8RCJF2QN.png?width=1200)
この日、空いてるよ。
あなたのホントに望む人生を
生き始めるきっかけになる大事な時間
↓↓↓
こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1736067577-ALlkpXF7eWTcCHzV5dEjPaSY.jpg?width=1200)
あなたが、
ほっこり、ゆったり、
安心安全に、心も体も健康に、
自分を一番に大切にしながら
大切な人を大切に思い、
心あたたかく幸せに暮らせますように。
愛を込めて。
堀内 綾香。