![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28154220/rectangle_large_type_2_6c1ba551627ce62f36f4cdf52cea5fc3.png?width=1200)
心を鷲掴み『やみつき大葉 』
タイトルの通り
心を鷲掴みし中毒症状にも陥る、やみつきになる大葉(紫蘇)です♡
ごはんに載せたり、冷やし中華やパスタに添えたり、焼肉のお供にも、とりあえずなんでも美味しくて我が家は家族全員やみつきです。
我が家はパパさんがハマりまして、毎日とても喜んでおります。
ママ友も同じくやみつきになり、シソをもらったりプレゼントしたり・・・と、ママ友間では『嬉しいプレゼント=シソ』となっている日々。
シソって直ぐに黒くなって傷むし、1袋使いきれないんだよね~と言っていた我が家ですが今では日々、シソを買い足し、とうとうプランターでシソを栽培し始めました。
出来上がりはこんな感じです。
♡やみつき大葉の分量♡
・シソ(大葉): 1袋
・ごま油: カレーのスプーン2杯
・お醤油: アイスクリームのスプーン1杯
・チューブのにんにく:小指の爪くらい
・胡麻:たっぷり
上記の調味液に、シソを漬けこむだけです。
漬け込む時間は、サスペンス劇場を見ていて、犯人がなんとなく目星がついてきたくらいのタイミングです。
1晩でも2晩でも漬け込んでおいてもシソが黒くなって傷むこともないので、多めに仕込んで、我が家では、シソを食べ終わったら、また鰻屋さんの秘伝のタレのように、この調味液をつぎ足しつぎ足し・・・しています。
シソが黒くなる原因は、シソの鉄分が空気に触れることで酸化して黒くなるのですが、このやみつき大葉に関しては、調味液に漬け込んでいるので酸化しにくいので黒くなりません。
シソって、緑黄色野菜。カロテンやビタミン群、ビタミンCなどが多く含まれています。特にβ-カロテンの含有量は野菜の中でトップクラスで、しそ100gあたり11000μg含まれています。
β-カロテンは体内で必要なビタミンAに変換される脂溶性のビタミンです。ビタミンAの主要成分レチノールは、目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、抵抗量を強める働きビタミン以外の栄養素はカルシウム、鉄、食物繊維、カリウムなどのミネラルを多く含んでいて、しそ100gあたりカルシウム230mg、鉄1.7mg、カリウム500mgが含まれています。
カルシウムは骨や血を作る主要な成分で、細胞の分裂や血液の凝固、神経の働きや筋肉の運動など、生命の維持に幅広く重要な役割をしています。
鉄は赤血球を構成するヘモグロビンの材料となり、体中に酸素を運びます。 ナトリウムとともに細胞の浸透圧を維持するカリウムは、体内の余分な塩分を尿へ排出を促進し、血圧をおさえる効果があると言われていますよ。
今は旬真っただ中のシソ。ぜひやみつき大葉を作ってみてください
お料理はfeeling♡