
植物のある暮らし
は楽しい。
日々の成長は楽しみだし、うまく育たない時に土や堆肥作りなどあれこれ考えて試してみるのもおもしろい。
都会の生活、仕事で疲れた心身を癒すオアシスになっている。
ポットでは今一つ元気がなかった「かわいいオシロイバナ」 大きめの鉢に植えたら

みるみる色がよくなり葉が大きくなってきた。ポットは狭かったよね。
脇に生えてるのは、こぼれ種からの忘れな草かもと思って、一緒に成長を追うことに。

日射しが強いこの場所でも育つものを植えています。おネギ、チャイブ、セージ、ローズマリー、フレンチタラゴン、ゼラニウムなどのハーブや小学校の花壇に植える花苗など。
花苗は日々の変化が良く見えるからおもしろい。

冬は日陰だけど、夏は東からの日射しが入るので、暑さや日射しに少し弱いものを置いている。
ホーリーバジルは1度刈り込んでいます。
バッタの食害を散らすためにイヌタデを混植していますが、今年はバッタは1匹しか見かけてない。
じゃがいもを収穫した後の土には

ベビーリーフの種を撒いた。
間引きもかねて少しずつ食べている。

地植えしています。日射しが弱いせいか、あまり採れないけど、実は可愛らしい。
正面の植え込みでは

種になるのを待ちつつ、待ちきれずにポリポリ食べる今日この頃ごろ。
職場はレッドゾーンがなくなり、少しほっとしています。
まぁ明日はどうなってるのか、わからないんだけど。
私は1度も予防接種してなくて、息子がかかったときは私ひとりでケアしてたけど、手洗いとうがいだけで移りませんでした。
これまで子供がインフルエンザにかかった時もそうだった。
元気な人ならそんなに怖がらなくていいような気がする。